KJ

2021.10.02

1回目の訪問

腹ごしらえを永福町大勝軒の系列である稲城大勝軒で済ませる。
永福町とよく似た味とボリュームである。

さて本題。10年以上ぶりに、季の彩へ。
14.5年前の開設当初はよく行っていたが引っ越しに伴いご無沙汰。
特に施設の老朽化も感じず、綺麗にされている。やっぱりこの施設の特徴は露天風呂!
何度来ても最高👍数が豊富!露天3種に五右衛門風呂3基、寝ころび湯3箇所。周りに山があるので木々が目に入るので癒し度数が高い。突然の雷雨が気持ちよかった(きちんとアナウンスでは露天風呂の使用は控える様促してました)
サウナ室は低温ドライサウナでソーシャル保っても15人くらい入れる広さ。

水風呂の水温も高いので水風呂で平気で2.3分は余裕な感じ。6セットくらいしちゃったかな。

施設内にはリクライニングチェア多数👍
いや〜これで980円(平日830円だったかな)はコスパ良すぎます。

KJさんの稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり )のサ活写真
KJさんの稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり )のサ活写真

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19.2℃
0
7

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!