むされッキーニ

2021.09.24

1回目の訪問

今日は仕事休みで午前中は博多駅で所用。午後はフリーなのでサウナと決めていた。
前日の「万葉の湯」に続き二日連続のサ活。なんて贅沢。
所用が思った以上に時間がかかり、13時半ごろ初上陸。

入口は小さいが入ると広々。奥にフロントがあり普通のホテルみたいだったので靴のまま入ろうとしたら、マットに下足を脱ぐよう書いてある。
みんな間違えて土足のまま入るんだろうね。

フロントで受付。初めての旨つげて、説明を聞く。そして、ここでもJAFの割引をうける。
ここは割引が会員価格になるのでJAF割引のありがたさを感じる。

2階のロッカールームで着替え。さすがにカプセルホテルだけあってロッカールームが広い。
11階の浴室ではカギのかからないロッカーなので手ぶらで行く。
11階の脱衣ロッカー数は100くらいだったかな。

浴室に入って、まずは身を清める。
ここの洗い場はソーシャルディスタンスで一つ置きになっている。
入ってすぐのところに、個別に使えるシャンプー等が並んでた。

まずは湯舟で体を温める。
窓際中央のミネラル泉がちょっと熱めで、それ以外はぬるめ。
この日、シルキーバスとなっていたところは調整中で普通のお湯だった。

14時半からのロウリュウ・アウフグースに向けて10分前からサ室入り。
万が一、満員になったことを備えて早めに入ったが満員にはならず10人ほど。
この日の温度計は98度を示していた。

そして熱波師2名の登場。
コロナ禍もありラミネートされた説明文を渡される。
換気もされてサ室の温度も下がる。
若干の説明とマスク代わりのタオルを渡される。

準備できたら簡単なストレッチのあと、さっそくロウリュウ。
ロウリュウだけでは何も感じないが、その後のタオル回しで一気に熱波がきた。
換気でサ室の温度が下がっていることもあり、熱いけど心地いい。
そして初めてのアウフグース。サ道で見たようなゾンビみたいな手を挙げるしぐさは誰もしていない。自分も恥ずかしくてできない。

おかわり無制限らしいが、1回で十分。
まわりの人がおかわりしまくり、そのおこぼれいただきまくり。
大満足でこれは癖になる。最後は熱波師に敬意をこめて拍手喝采。

水風呂は深めで立ちスタイル。5人くらいは入れるかな。
休憩のイスは浴室内の水風呂のそばとシルキーバスのそばに5つほど。
あとは屋上の露天の奥に寝れるイスがある。

今日はドライサウナ3セットとロイヤルサウナ1セットでととのわさせていただきました。

むされッキーニさんのホテルキャビナス福岡のサ活写真

  • サウナ温度 64℃,98℃
0
34

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!