ゆき

2022.09.18

1回目の訪問

らかんの湯へついに来てしまいました!!

14時半にチェックイン!
自動ドアを入るとさっそくオシャレなライトの演出!
画像などは見ていましてが、実際はとても素敵で幻想的。

ウェルカムドリンクをいただき、お部屋に案内してもらったら、15時にいざらかんの湯へ!

洗い場からキレイ!
すでにほうじ茶の香りが漂ってきていたり

体を清めてドライサウナへ。
思ってたよりサウナ室は暗く、最初はどこに人が座っているか分かりませんでした。
でもそれが良く、差し込む光をあり、非常に落ち着く。
初体験のほうじ茶ロウリュも最高。

しっかり熱されて水風呂へ。
深さがあり16度。
自然の中で入る水風呂は気持ち良すぎる。

休憩は水風呂近くにある岩で。
サ道で見ていましたが、過去ないくらいのととのい。
目を開ければ空と木のみの。
やばすぎる。

続いて薪サウナへ。
フィンランドではよくあるという投げロウリュを体験。
女性側と一緒のストーブなので、女性側からもロウリュが。
サウナ室内の薪の香りも良く、しっかりと燻された。

男性側には休憩室がないと思っていたが、2階に休憩室があったので行ってみることに。
女性側にあるはずのものが全てある!
デトックスウォーターや塩プリンetc...。
休憩椅子も4脚と横になれるものが2つ。
横になると森と空。
ここは天国か。

自然の中での休憩が気持ち良すぎてのんびり。

ドライサウナと薪サウナももう1セットずつ行い合計4セット。

2時間も入ると夕飯の時間に。

佐賀牛のすき焼きを美味しくいただきました。

チームラボの作品を見てから再びサウナへ。
ドライと薪を2セットずつの合計4セット。

夜の大自然でもの休憩も最高。

翌日朝は男女入れ替えなので、入浴時間の6時からイン。
真っ白なサウナ室へ一番乗り。
なんだこのサウナ室は。
唯一無二の空間。
温度は男性側よりは低いですが、ロウリュをするとしっかりと熱くなり、キューゲルの香りも心地よい。

水風呂もいい雰囲気。

朝からしっかり整った。

薪サウナを1セットはさみ、さらにドライ3セットの合計5セット。

6時から7時は人がそこそこいましたが、朝食があるので7時過ぎからは人が減ってきた。
朝食は8時半にお願いしていたので、焦るとことなくサウナを堪能。

サウナシュラン3連年連続1位なので期待はしていましたが、想像を超えてきました。
最高しか言葉が出てこない。
これはサ旅で訪れる価値がある。
また必ず訪問させていただきます。

0
21

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!