べるうさぎ

2022.10.19

1回目の訪問

出張地周辺を探してこちらにたどり着きました。
平日20時入場という時間もあって、そこそこ人が居ました。
都会サウナの代名詞、サ室まえの順番待ちも発生。これを見る度に田舎に住んでてよかったと思う。
しかしここは入場OKかどうかを入口の座布団で判断できるので、いちいち扉を開けて確認したり、無理やり入ってきたりがなくて交通整理が自然にできてて、そこがすごくいいなあ~~と思いました。
サウナ室は奥が三段あり、最上段は天井が思いっきり頭に近く、ロウリュやったら全部そこに集まってよきでした。頭もぶつけやすいので注意。
水風呂は3つ。全部多分同じ温度。フツーに冷たくて気持ちいい。
2階に整い場があり、ロープが一杯張ってある面白いリクライニングチェアで休めます。。。。が、ロープなのでケツの割れ目に食い込みます(笑)

従量課金制なので貧乏人としては常に時間をきにしちゃいます。10分250円はなかなか絶妙な設定かと。そこそこで帰るか~~って気になっちゃて、結果回転率をあげて混雑緩和しているのかと思います。

しかし、。。。。大分の450円で入り放題サウナを見てしまうと、やっぱお高いですね。。。ただ、休日などにガッツリ来るというタイプではなく、仕事終わり、合間、出勤前にサクっとサウナって感じに特化した新しい都会の銭湯スタイルで、これはこれでいいな。と思いした。近所にあるといいな~。

べるうさぎさんのPARADISE(パラダイス)のサ活写真
0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!