サウナ猫

2023.12.19

1回目の訪問

初めてのえごた湯。

完全に住宅街にあり、最初は入口がすぐにわからなかった。店の裏側だったのかな?恐る恐るすこし奥まった道を進むと、半地下のような形で入口があった!

入ってすぐに券売機があるが、PayPay支払いはフロントで。サウナ利用だとタオルもついてくるので、手ぶらで行ける。これは個人的にかなりポイントが高い。今回は飲み物を持参しなかったので飲み物も購入。初めての飲むシリカ。
下駄箱の鍵を渡して、フェイスタオルとバスタオル、そしてサウナ利用者のバンドをもらい脱衣所へ。

脱衣所は広々としている。
ロッカーは好きなところを利用してよい。

浴場は、街場の銭湯サウナということでコンパクト。ただ、人が少なかったのもあると思うが、洗い場で隣のひととぶつかるような窮屈な圧迫感はなさそう。
洗いのルーチンを手早く済ませて、まずは湯船へ。やはり冬の最初の入浴は気持ちいい。すこし温まり、いざサウナへ。

♯サウナ
ドアを開けると、そのまま正面にこちらを向くかたちで二段のベンチ。左手が奥に進む形になる。
広さはないので、満員だと出入りがちょっと大変そう。初回は上段が空いていた。
左に12分計、右に温度計。温度は施設情報どおり105℃を指している。湿度はそこまでないためか、けっこう入っていられるかも。
ここは下段のほうが前にストーブがあるためか人気あるのかな?

♯水風呂
サウナ室を出ると、左に後ろにある。
温度は15℃。これは気持ちいい。ここの施設はすべて軟水ということだが、水風呂はこのくらいの温度で、軟水、バイブラなしが、個人的ベストかもしれない。あとライトアップが幻想的。

♯内気浴
浴場にも座る場所はあるが、脱衣所のととのい椅子のほうが扇風機で心地よい風があり気持ちいい。
そしてこの香り!これは妙法湯の香りと一緒ではないか。香りにはとんと疎いため、何の香りかわからない涙
扇風機の感じといい、妙法湯に近いと感じた。


そのまま3セット。
今日は微妙に混んでいたのかな。待ちが発生することはなかったが、休憩の椅子が埋まっていることもあったため、サウナを出るタイミングには少し気を遣った。
しかし空いていたら、ここはかなりいいと思う。冬は内気浴が中心になると思うのでとくに。
自転車で行ったが、家から微妙に距離があるため気軽には行けないが、また来ようと思う。

今日も満足です。

0
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!