蓮太郎

2023.03.19

15回目の訪問

気がつけば15回目の訪問。
最大級の愛を込めて、蓮太郎、初めての長文投稿いたします。

専用駐車場は20台弱あるが満車のときもちらほら。今日は半分くらいの埋まりでした。
入口で靴箱に靴を入れて木の番号札を取る(ここに限らずだけど、昔ながらの銭湯の靴箱って奥行短くて、強引に押し込まないと入らん。まあギリ入るので無問題)
券売機でサウナ付の券を購入。3月から値上げになったんですね。それでもサウナ付きで650円、安すぎです!
番台で券を渡してサウナ用の赤いバスタオルを受け取る(検温無くなりました。コロナも一段落としみじみ)

脱衣所で感心するのが、定期的に清掃されているので床がすごく綺麗なこと。水でびしょびしょだったり、毛がいっぱい落ちてたりが無いので本当ありがたい。

洗い場は20ヶ所くらいあります。シャンプー類はないのでご注意を。シャワーヘッドは首振りできるタイプ。カランは熱・冷・混合の3つがあり、1番右の熱をケロリンにたっぷり入れて頭からかけると体細胞が一気に目覚めます(最近のマイブーム)

お風呂はジェットや電気風呂などいろんな種類あります。もっぱら入るのは、浴場内真ん中にある熱湯と何といっても外の温泉。成分が凄すぎて周りの床とか完全に変色変形しており、初見ではややグロテスクな見た目。だがそれがいい。サウナでなくこの温泉目当てで来る人も多数いると思います。
(あばらを痛めていたので治癒しにきました。早く治れ〜)

さていよいよサウナですが、一般利用できるスチームサウナと追加料金で入れるボナサウナの2種あります。
スチームサウナは普段あまり利用しませんが、中の人が全く見えないほどのモクモクです。一度お試しを。
そしてボナサウナ。本当に良いんです。中は詰め詰めで10人収容。1段なので上下移動の煩わしさなし。赤いバスタオルを腰に巻くか、座面に置くかするのがルール。温度は90度前後ですが、湿度もそれなりにありしっかり熱い。身体の芯から温められます。

サウナ室出てすぐのところに水風呂。温度は16°前後くらいですかね、水深も深くてこれまたちょうどいいのです。

外気浴スペースには座面奥行25cm程の2名掛け直角ベンチあり。このベンチから見上げる夜空、はしご。コレですよ!更に温泉がオーバーフローして無限足湯状態。冷え性の私にはとにかくこれが至高。(おっさん達が温泉に入るたびにボーナス足湯モード)

銭湯と侮るなかれ、全てにおいてレベル高いです。あまみたっぷりでます。
いつも幸せな1時間半をありがとう。末長く通い続けたい名銭湯、これからもよろしくお願いしますね!!

0
41

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!