木刀2

2022.06.27

1回目の訪問

サウナに入れ込む前はしばしば通っていた施設である。不感湯の心地良さに時間の許す限り身を委ねていた記憶が懐かしく尊い。カタ焼きそばが尋常ではないレベルで美味かった。脱衣所には裸のまま利用できる喫煙所も存在していた。その頃は水風呂など目に入らなかったし、サウナの存在すら知る由しもない。今回はそんな記憶を巡りながら蒸されるはずだった。

熱源はガスストーブ。室内はどこか既視感のある造形だである。最上段の熱量も申し分ない。いや寧ろ90度を右往左往する温度計数値の熱量を遥かに超えている。発汗、心拍数の変動が早い。座面奥行きの広さや二重扉、5段タワー型等、異なる点は数多にあるが、この湿度と造形はSKCだ。

水風呂は質と温度の改善が望まれるが年齢層からするに安全を期しているのだろう。そういうことにしよう。水風呂で渋滞が起きぬよう足早にシャワーへ向かうが吉である。というのもシャワーの温度が16℃程、後頭部への集中冷却には十分な温度である。脳が拒絶する程に浴びせかければ素晴らしきサウナへの準備は完璧だ。頭部シャワーからそのまま体感44℃の熱湯へと足を運んでも相性が良い。ちなみにシャワーの温度は場所により大きく異なる。

サウナ6分×6
水風呂2分×6
熱湯2分×3
頭部集中冷却2分×9

雨降らぬ梅雨が明けた。当然水不足もやってくるのだろう。シャワーを合計18分ほど利用したわけだが、節水とはかけ離れた行いに罪悪感を感じないわけではない。

0
51

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!