小樽グリーンホテル 本館 ( THE GREEN OTARU )
ホテル・旅館 - 北海道 小樽市
ホテル・旅館 - 北海道 小樽市
#結論
新しく清潔で、広くはないが必要十分なサウナ施設(&温泉)であった。
日帰り入浴が出来ることがまだ広くは知られていないため、ゆったりとサ活ができる穴場スポット。
アメニティも揃っているので着替えと現金のみ持って訪問できる。温泉の泉質も良い。
製氷機と紙コップ、ウォーターサーバーが脱衣室にあるため、水分補給がしやすいのも好感が持てる。
#施設全体
ホテル本館で日帰り入浴をしたい旨を告げ、支払いをすると利用できる。支払いは現金のみ対応。
バスタオル1枚とフェイスタオル1枚が支給され、また支払いカウンターでは使い捨てのボディスポンジ・髭剃り・ヘアブラシ」を貰うことができる。
ホテルと温泉はすぐ隣の別建物のため、支払い後はそちらの建物に移動する。建物入ってすぐの廊下には自動販売機もあるため飲み物はここで買える。
#温泉・洗い場
温泉は、大人15名が横一列に足を伸ばして入れるほど大きな湯船が一つ。透明でとろとろした泉質の温泉だが、効能や成分の説明ボードがないため詳細は不明。
温度も熱すぎず温くもなく、万人に丁度良さそうな温度であった。
洗い場は、座って洗う場所が8箇所程度、シャワーで洗う場所が1箇所。シャンプー・コンディショナー・ボディソープは据え置き。
#サウナ
80度〜85度程度の低湿度の3段サウナ。一番下の段はL字のため他の段より多く座れる。全体で大体15名弱のキャパシティだろうか。
室内は暗めで落ち着いているが、大きなテレビも付いている。
セルフロウリュのできる桶と手酌あり。今は何も規制もなく利用者の善意に任されている状態で置かれている。
張り紙が一才ないのでサ室内は良いデザインなのだが、利用者が増えたらロウリュ回数の制限やロウリュ間隔を空けるための砂時計はつけた方がストーブに優しいだろう。
#水風呂
サ室を出てすぐにあるため動線は良好。大体3、4人は入れる大きさ。水温表示は19度だったが一人入ると20度に上昇した。表示よりは少し冷たく感じる。
水風呂ではないが、頭から水を被れる水バケツがサ室脇にある。こちらは少し水がぬるめに感じたが、結構な水量が降ってくる。
#休憩スペース
浴室内にたしか3脚か5脚ほど置かれている(サ室脇に2脚、温泉端に1脚は確定。洗い場のシャワー前に追加2脚あったかもしれない)
外気浴スペースはないが、脱衣室内にも2脚あり、空調が効いているため身体をしっかり拭いてこちらで涼むのも良い。
総括にも書いたが、脱衣室内には製氷機と紙コップ、ウォーターサーバーがあるため水や自販機で購入した飲料を冷たく飲むことができる。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら