卍丸

2020.11.25

1回目の訪問

この日、男は宇治にいた。
用事を済ませた後はいつものごとくサウナに向かう。
今日のサ活は源氏の湯。

洗体を済ませた後、壺湯で身体をウォーミングアップしてからサ室へ。
ちなみに温泉は塩気のある茶褐色の湯。好みだ。
ストーンが積み上げられたストーブが奥に鎮座する広々としたサ室に先客が3人。
1セット目は8分間しっかりと汗を出す。
水風呂の水温は18℃。
もう少し低い方が好みであるが、ヘソの位置まである深さが身体をしっかりと冷やしてくれる。
そしてととのいスペース。
諸氏の投稿通りサ室→水風呂→ととのいスペースの動線が最低限で済むようになっている。それぞれが数歩の移動で動けるようになっている。
これは見事なゴールデントライアングルである。
感心しながらサ室10分の2セット目、長めの休憩で時間を調整した後の3セット目は15時からのロウリュ。
感染予防の為、団扇でのアウフグースは無かったものの柚子のアロマ水の香りで身体は完全に蒸し上がる。
ロウリュと見事な動線に感動してもう1セットおかわりして終了。
個人的には南山城地域No.1のサウナである。

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
0
23

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!