えにわ温泉ほのか
温浴施設 - 北海道 恵庭市
温浴施設 - 北海道 恵庭市
2025/05/06
素晴らしすぎたので初投稿
元々推しだった恵庭ほのかへ久しぶりのサ活。どうやらサ室にリニューアルが入ってオートローリュが追加されたらしいので行ってみた。
サウナ:8〜10m×5
水風呂:2m×5
外気浴:10m×5
熱い。かなり熱かった。
リニューアル前から元々熱かったのにローリュ前からかなり熱かった。体感94度以上くらい?そして水風呂(大体13℃くらい?)も冷たくて最高。
お目当てのオートローリュも10分ぐらいローリュ→熱風を交互に繰り返すという半ばヤケクソめの、事前に褒めと断っておくがまるでバカが考えたロウリュで最高だった。え、これいつまで水かけるの…?というあの焦燥感とその熱さは鹿の湯のサウナを彷彿とさせるものであり、鹿の湯のもはや恐ろしいあのロウリュとは行かないまでも、そのレベルに達するくらいのものだった。サウナは熱ければ熱いほど良いといった具合の人間にはピッタリで、大衆浴場の中では最高峰レベルのサウナの熱さだと考える。実際、私も熱ければ熱い方がいい、という内の1人だ。
オートローリュ中のオススメはストーブの目の前で、熱風がストーブ前だと比較的強めにくるので、熱さを求める熱風ジャンキーはストーブ前の3段目に鎮座すると良いだろう。サ室中央だとストーブ側からの熱風が底を伝って足がかなり熱かったのであまりおすすめはできない。逆に、あまり熱くなくて良いという人間はストーブとは反対のテレビ側に座ると良い。
好ましくない点を挙げるとするならば、水風呂が狭い点と外気浴のスペースがかなり狭い点で、サ室とマッチしてないと考えたことくらいだろうか。しかし、室内に6脚、室外に3脚と整いスペースは充実しており、水風呂もかなり冷ためなせいか回転も早いのであまり気にならないほどではある。
そしてやはり、ほのかは腐っても大衆向け浴場であるので、マナーが良くない学生グループがいた。こういった場所でのサ活はある程度他の利用者のマナーに目を瞑ることを前提として自衛することも大切であることを再確認した。
つらつらと長い文章を書き綴ったが、結論最高。
設定温度がかなり高い為、設定が下げられてしまうのではないか…と心配なってしまうが、是非しがない1人のサウナーとしてはこのままで行ってほしいと願う…
道内道外問わず飛び回り、サウナを愛し、サウナに狂うサウナジャンキーの皆様にも是非一度味見していただきたい。おそらくこれから岩見沢ほのかを超える知名度になるだろう。
岩見沢、手稲、北広、清田…などさまざまなほのかを利用したことがあるが、あくまで個人的にはほのかの中でダントツで抜けて1番良いサウナだった。というか1番に成った。
また行こう
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら