2024.09.27 登録
[ 東京都 ]
久しぶり、二度目の訪店。
9:00〜12:00くらいまでかけて、5セット楽しんだ。
広いサウナと温泉に入りたいときはここがちょうどいい。
しかも安い。
距離的には遠いけど、小田急線ユーザーなら一本で行けるので、実はそれほど時間はかからない。
早めの時間に行けば、けっこう空いてて快適。
一時的にサウナがそこそこ混むときはある。
座れないほどではない。
なぜか外気浴・内気浴のイスはいつも空いてた。
水風呂ユーザーは多いが、混むことはない。
(ここの水風呂は潜るのOKなのか知らないが、潜る人、顔を洗う人が多数で、いろいろ浮いてるのが気になる)
外湯の黄金の炭酸泉は、早めの時間に入ってしまうのが良いと思う。
人気が高いので、タイミングが悪いと混むし、時間が経つにつれて浮遊物が増える。
今日は体を洗ったあと、真っ先に入ったので、とても快適だった。
温泉のあるところは、香りがするのが良い。
また行きたい。
・11/12追記
そういえば、サウナ内のテレビが12:00くらい?についてた。
それまでは消えてた。
一回だけ、お店の方がテレビの様子を見に来てた。
調子悪いのかね。
男
[ 東京都 ]
週一で狛江湯。
サウナで気分転換を狙う。
今回は4セット。
毎セットのサウナ・水風呂・休憩時間が違うことに気づいて、考えるのをやめた…。
16:00〜17:00あたりで、サウナが満席になるくらいまで混んだ。
推測だけど、新しく入るお客さんと、そろそろ帰るお客さんが、ちょうど時間帯が重なる形になって、一時的に人数が多くなった模様?
その後、17:00過ぎたあたりから、一気に人が減った。
一時、サウナに誰もいなくなり、独占状態に。
お気に入りの2段目であぐらをかいてリラックス。
すごい面積の入れ墨をいれてる人がいて、チラチラ見てしまう。
今まで入れ墨OKの場所に行ったことがないから、物珍しくて。
だいたい、どこに行っても気になる部分があったりするものだが、ここ狛江湯は不思議とそういうのがない。
また行きたい。
男
[ 東京都 ]
計5セット(時間は覚えておらず)
前回は土曜日に利用。
今回は平日の16:00ころに入る。
最初「あれ、意外に空いていない」と思ったが、サウナはかなり空いていた。
この銭湯では年配の方々は、あまりサウナ利用しない印象。
(サウナで見かけないので)
炭酸泉は安定して混む。
2人以下のときを狙って入るようにする。
炭酸泉は10分くらい入ると効果的、と何かで読んだので、壁新聞を読みながら過ごした。
入口付近のシャワーを初めて使ってみたが、ここだけ手に持てるタイプのシャワー。
まだ不慣れなことがあり、スムーズにいかないが、何度も通ううちに慣れるだろうと思う。
また次回。
男
[ 東京都 ]
初の利用。
土日は混むらしいので、開店直後を狙った。
多少は混雑したものの、ストレスを感じるほどではなかった。
銭湯側が人数管理をしてくれているから?
15時以降はかなり混んできそうだった。
・風呂
炭酸泉が狭くて混む。
温めで長湯するので、より混みやすい。
4人がちようどいい。
6人も入ったら居心地が悪い。
2人しか入っていなかったらチャンスかも。
隣のあつ湯は苦手な人が多いのか、だいたい空いてた。
あついのが好きなので、どっちもいい。
・サウナ
広くはない。
満席になることがしばしば。
稀に周りの人の汗が飛んでくることもある。
15:00近くになると、さりげなく1人〜2人ほどの待ちが発生していた。
・休憩スペース
内気浴のみだが、わりと気に入った。
ウォーターガンでイス掃除が楽しい。
ここも15:00近くなったら待ちが発生したり、座れない人が洗い場のイスで座ったりしていた。
わりと洗い場が広いので、問題にはならない程度だった。
・水風呂
この日はカボスの香りだった。
カボスが水に浸けてある様子?
香りが広がってていい感じだった。
5人くらい入れそうな気がする。
マナーがいい人ばかりだった。
・その他
洗い場のシャワーが固定されてて、手に持てない。
逆に面白い。
・接客
利用が初めてと伝えたら、ちゃんと丁寧に教えてくれたし、開店前の整理券も積極的に手渡しに来てくれるし、新商品の試飲なんかも向こうから勧めてくれた。
聞けばちゃんと教えてくれる。
わりと空いているタイミングだったこともあり、文句なしに満足のいくサービスを提供してもらった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。