2024.09.27 登録

  • サウナ歴 0年 9ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 混みすぎない、マナーのいいサウナ。 静かで暗めのサ室が好み。 温度よりも湿度を重視しがち。 ロウリュはあると嬉しい。 ■最近よく行くところ ・サウナ東京 ・FLOBA
  • プロフィール いぇんちぇんと申します。 サウナ歴はわりと浅め。 いろんなサウナに行きたいものの、先立つもの(マネー)が心許なく、でもある程度のところじゃないと満足できないので、日々その葛藤の中で生きています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Yengchengsang

2025.02.19

3回目の訪問

水曜サ活

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

■混雑度詳細
11:40〜13:40 やや空いてる

平日に休んでルンルン気分(死語)でクロスバイク&サウナへ🚲
平日なら空いてるので遅めのイン。
しかしこの日は寒かったですね…🥶
乗ってしばらくは極寒なのですが、そのうち汗をかいてくるのが自転車🤗

今日は前回と同じくゆるりと3セット。
休憩の後にお風呂に浸かるやつです🛀
どのセットも最高の仕上がりでした😇

頑張って長めにサウナに入ったからかもしれませんが、ひとつ発見👀
インフィニティでととのいを目指しているときに、意識的に呼吸を整えると良さげな気がしました。
以前、座禅の呼吸を学んだことがあるのですが、それを取り入れてみたら、いつもの2割増くらいの幸福感を味わえた気がします。
(個人の感想です🙄)

ところで、サウナドリンクスタンプラリーなる催しをやってる模様🥤
2/24までに3回利用すると、オロポを無料で飲めるようです。
3連休は3日連続でフローバという手もアリかも…🤔

実を言うと、そろそろ赤坂のほうにも行きたくなってきてますが🚃🚃🚃

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
20

Yengchengsang

2025.02.15

2回目の訪問

サウナ飯

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

■混雑度詳細
10:00〜11:00 やや空いてる
11:00〜11:30 普通
11:30〜12:00 やや混んでる

2度目の訪店です。
またクロスバイクで三鷹まで。
今回は45分くらいで到着しました。
信号少なめの道を行ったら、道なき道をナビに案内されて💦
三鷹駅の周辺は駐輪場が多くて助かりますね🚲🚲🚲

前回よりも1時間早く入れました。
かなり空いてて開放感🏝️
(1時間もしたら、少し混んできました…)
本当は9時頃に入りたかったんですけどね😅

ここのお店は、従業員の方々がとても気持ちよく挨拶をしてくれるので、思わず挨拶を返してしまいます😇
素晴らしい社員教育の賜物かと思います。
今度は1階のカフェで何か飲みたいです☕

今回は丁寧にサ活してみました🫠
サウナ→水風呂→休憩の後に冷えた体を温めて(お風呂)から、次のセットに入るようにしました。
計4セットしましたが、3セット目まで良質なととのい体験が持続しました😇
こういうやり方もよいですね。ちょっと時間がかかりますけど⏳

ほんの一時ですがサ室の2段目が満席になり、やむなく1段目に座る勢が出ました。
ここは2段目でオートロウリュを味わうのが最高かと思いますので、混雑はやむを得ないですね😢

あと、床が滑りやすいので注意が必要です⛸️
ご利用の際はお気をつけて。

赤坂のサウナに電車で行く場合と比較すると、1500円近く節約できるので、こっち方面のサウナを開拓するのもいいかなと最近は思ってます。
西荻窪や吉祥寺のアレとかソレとかにも行けますしね。
いつか行きたいです😼

日高屋 三鷹南口中央通店

みそラーメン

コスパが良いのでよく食べる。 安いのに満足感があり、おいしい。 ホールがワンオペで大変そう…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
26

Yengchengsang

2025.02.11

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

■混雑度詳細
11:00〜12:00 普通
12:00〜13:00 混雑
休日でも午前中なら混んでいなさそう?

■感想など諸々
開店してから「行きたいな〜」と思っていたフローバ♨️

私はいつも電車でサウナに行きますが、三鷹・吉祥寺・荻窪あたりに電車で行こうとすると、東か西に大きく遠回りすることになり、時間と電車賃がアホみたいにかかるのです😢
いつもコレが悩みのタネとなり断念してしまうのですが、先日電撃的に解決策が浮かびました⚡⚡⚡

私には出来心で購入したクロスバイク、GIANT ESCAPE RX3があります🚲
週末に多摩川沿いを走ったりするのですが、コイツを使えば三鷹駅までさほど苦労せず行けるのでは…と。
ということで、初のチャリ&サ活へ🚲♨️

三鷹駅まで50分くらいかかりました。
信号待ちがエグかったです🚥
とはいえ、電車で行くのとさして変わらない時間で、交通費はほぼゼロ!
そのうえ、運動まで出来てしまう!
そう考えると、やはり得られるものの方が大きいと感じますね🤔

ようやく肝心のサ活です🙄
新しいだけあってキレイな所でした✨
2Fの浴槽&洗い場は広々スッキリしてて、個人的に好みの空間でした。

3Fのサウナ&水風呂&ととのい椅子フロアは、とにかく多数のインフィニティに圧倒されました🪑🪑🪑
1セット目、12分ほどサウナで蒸されて、30秒ほど水風呂で冷やし、イスをフルフラットにして無重力空間に旅立ちました🚀
二度と地上に戻りたくない心地にさせられますね😇

サウナも広くて、頻繁にオートロウリュがなされるため、湿度も十分💧💧💧
二段目であぐらをかきやすい構造でした。
私はかなり気に入りました😼
長くサ室に居座れる環境だなと感じました。

スタッフさんの笑顔と気遣いが好印象で、また来たいなと思いました🤗

またチャリで来ます🚲

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
23

Yengchengsang

2025.02.08

4回目の訪問

サウナ飯

■混雑度詳細
10:15〜12:10 やや空いてる

大好きなサウナ東京にまた行きました🤗
今回は2時間回数券を購入💸
食事をすると、1時間延長券が貰えるというので、それを活かそうという魂胆です🙃

今日は比較的空いてて、のびのびできました。
手酌蒸気は一時だけソロでした。珍しい😳
瞑想サウナだけタイミング悪くて満員だったけど、他はのびのび。

「冷」の水風呂が今日は水温低めで13.5度とかでした。
これくらいもなかなか良いですね😼

いつも通りアウフグースも1回いただきました🔥
私が滞在する時間帯では、10:00と12:00の回がわりと人気ありそうですね。
たぶんタオルがすごい勢いで回るやつです🌀🌀🌀
ストーブの上をタオルが舞うやつは、技術点が特に高そうですね🌪️

今日は初めて店内でご飯を食べました🍛
写真がないことからご想像いただけると思いますが、そうです、撮り忘れました😨
ご飯を目の前にすると、つい我を忘れてしまうのです🐯
たいへん美味しかっただけに無念…!

1時間延長券を今後有効に活用するため、今回かかった時間を振り返ってみます⏱️

10:15入りなので、食事をすれば13:15まで居られます。
今回は12:15に出て、地下の食堂へ。
だいぶ空いており、注文をしたら5〜10分くらいで配膳されてきました。
何を頼むのか迷ったりしましたが、この時点でだいたい12:30くらいでしたでしょうか。
12:50くらいには食べ終わっていたので、浴室を出てから35分で食事は終わりました。

次回は45〜50分前くらいに浴室を出る感じでも、まあ何とかなりそう🤔
ほぼ確定で来週も行くでしょう😇
ここに行くと、幸福感がなんかヤバイですね!
語彙力も溶けます!

ローストポーク丼

しっかりめの味付けで美味しい! 味噌汁、漬物、ポテトサラダ(少量)が付いてました。

続きを読む

  • 水風呂温度 23℃,13.5℃,8.8℃
30

Yengchengsang

2025.02.02

3回目の訪問

サウナ飯

■混雑度詳細
10:30〜13:00 やや空き〜普通
13:00〜13:30 やや混み

3回目と思われる訪店。
やっぱここは良い⭕
来るたびに発見があります👀

イベントスケジュールによると、本日はSTAT DAYということで。
実は詳しく知らないという…🙄

せっかくなんで、アウフは必ず1つは受けようという決意はあったりします🔥
本日は11:00のyouthKさんのアウフに参加してみました。
そして大いに驚きました🤯
こんなにタオルをくるくる回すアウフを見たの初めて!!
タオルってこんなに回るんだなぁ……🌀🌀🌀
大技がキマると拍手👏
新しい世界を知りました🌏

ちなみに、一段目にいたので、暑さにやられることなく楽しめました。
二段目は死んじゃうから無理かな……🤔

後ほど、オートロウリュ時に二段目に座ってガマンしてみたんだけど、暑くてヒリヒリした🥵
終わったあとでふと肌を見たら、ところどころ赤くなっててビックリ😳
あまみとかじゃないやつ。別に痛くも痒くもないけど。
耐えすぎたか…?

もう一つ発見👀
これまで「さすがに冷たすぎるだろ」と嫌煙してた「凍」の水風呂に入ってみたら、意外と良かった件。
さすがにゆるりと浸かれないけど、一気にグッと引き締まる感がして良い。
「凍」の後は「冷」に40秒ほど入って、いざ畳で横に。
これだ…と思いました🤗
久しぶりに最高に仕上がった感。

前回はドリンクバーをケチった私ですが、つけたほうが間違いないですね!
ポカリをデトックスウォーターで割って飲んでました🥤

帰り際、オリジナルのピンバッジを買ってみた。
これを会社用のカバンに付けたら、サウナーアピールができると思った次第。
(アピールしたいのか)

次はいつ行こうかなぁ😇

名代 富士そば 赤坂店

ミニカツ丼セット

今日はそばの気分。 カツ丼も美味いね。

続きを読む
34

Yengchengsang

2025.01.29

1回目の訪問

水曜サ活

■混雑度詳細
15:00〜17:00 やや空いてる〜普通

初訪店🐤

まさか横浜駅周辺に、これほど安いサウナがあるとは😳
ともかく一度行ってみなくては! ということで早速👣

今回は180分の利用。
カプセルホテル併設ということで、それほど広くはないものの、お客さんは少なくて快適でした🙃

天井の扇風機が故障してたり、サウナ内の床が多少傷んでいたりなどするのものの、サッパリしててキレイな印象。
浴室内に飲み物などを置ける棚があったり、脱衣所にインフィニティが2つあったり、気の利いた部分のほうが多い。
そして、何よりロウリュができる…!!🫠
10分に1杯、ルールを守って楽しく利用🪣
(サ室が満席になることはありませんでした)

水風呂は低めの温度。
普段利用してる施設は15〜16度なので、体感だいぶヒヤッとした🥶
でも、これくらいなら平気かも…と新たな境地に達した感。
感謝せねば🙏

5セットしたい気持ちをギリ抑えて4セット。
とても良かった😆

途中、サ室で普通に話す大学生に一回だけ遭遇。
若い人が多いので、運が悪いと会うのかもね。
あと、脱衣所の洗面台に手拭き用のペーパーが捨ててあったり……🙄
(拾ってゴミ箱に捨てておきました。ゴミはゴミ箱に!)

一部の利用者のマナーに問題アリって感じですね。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
21

Yengchengsang

2025.01.26

1回目の訪問

■混雑度詳細
12:30〜13:30 普通
13:30〜14:30 混雑

初訪店🐤

日曜の昼過ぎに竜泉寺の湯に行くということは、もちろん覚悟をして行ったわけですが、最初の1時間ほどは大して混雑もなく、そこそこ自由に楽しめたのは望外の喜び🤗
一度は行ってみたいなぁと思って足を運んだのです。

14:00近くになると、どうしようもなく混雑するところは、以前に行ったスパメッツァおおたかの森とだいたい同じ。
それくらいの時間帯から、若者やファミリーがドドッと押し寄せてきた💨💨💨

サウナは運良く待たずに毎回入れたので、しっかり汗をかけて満足🫠
内気浴の椅子は5脚しかなくて、絶対に空かないので外気浴。
この日は強風で、ととのうどころではなかった🌬️
ほとんど汗をかくだけのつもりで行ったので、まあいいや。

環境的にはメディサウナが好みだったが、ちょっと温度が低い。
外の森の水風呂は若干ニオイが気になった。
タワーサウナのほうは、上の方ならいい暑さだった。
運良くオートロウリュも味わえたし。
わりと満足🫠

お湯の種類の多さはさすが。
炭酸泉が混雑前にゆっくり入れたし、壺風呂にも入れた。
ここも大満足😆
上がる直前に、一瞬の隙をついてもう一度壺に入れたのもツイてた。

書いてて気付いたのですが、思ったよりいい体験ができて満足してる🙄
もう少し早い時間帯に行けるなら、ここも選択肢のひとつに加えていいかも。

行きと帰りに近くのスーパーで飲み物やおにぎり買ったりできて便利🛒
ここにイートインがあれば最高だったなぁ…。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,86℃
  • 水風呂温度 16.8℃,16.8℃
23

Yengchengsang

2025.01.23

2回目の訪問

サウナ飯

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

■混雑度詳細
15:00〜16:00 空いてる
16:00〜18:00 普通

二回目の利用。

一回利用してからというもの
「イアスに行きたい…イアスにまた行きたい…」
と思い焦がれていたので、この日は朝から落ち着きがなく、仕事もなんだか上の空だったことは秘密🤫

ここのエントランスは本当にステキだと思う。
今回は忘れずにフラワーバスを撮れた📸

1/21〜30までヴィヒタ祭りとのことで、サ室に10束くらい(もっと?)ヴィヒタが吊られており、定期的に行われる人力ロウリュもヴィヒタのアロマという徹底ぶり🌿🌿🌿
自分はヴィヒタの香りを意識的に嗅ぐのは初めてだったので、「ほほう、こういう匂いなのね」と学ぶ気持ちで楽しませていただきました🫠

サウナ前にお昼を軽めに食べて、わりと満足感があったので、もうこれ以上はいらないなと思ってたら、2セット目の終わり頃、急激にお腹が空いてきて、ととのうどころじゃないレベルに…🥺

サッと上がって、6Fのレストラン「うまかもん家」で腹を満たし(スマホを忘れたので写真ナシ)、戻って3セット目を再開するという、かつてないムーブを敢行。
なんだろう、わりと良かった🤗

唐突ですが、最近学んだサウナ教訓。
平日の仕事後に5セットぶん回すと、明らかに体調が⤵️
疲労がマッハになる模様🏎️
失敗を活かして、今回は4セットで我慢。

会計時にポケティを渡され、裏を見てみるとなんと割引券が👀
また来ます🤤


追記:入って右側のアディロン6席(シャワー付🚿)が良すぎて、4セットすべてそこを選んだ。天井に扇風機があるとは恐れ入った🙇

ソース焼きそば

やや太めの麺に濃いめのソースが絡む、具沢山の贅沢焼きそば。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
21

Yengchengsang

2025.01.18

2回目の訪問

■混雑度詳細
10:00〜11:00 やや空いてる
11:00〜13:30 普通&やや混み

だいぶ久しぶりに訪店。
株価上昇右肩上がりの極楽湯💹
(優待券狙いで少し持ってたり)

最近、外気浴が寒くて……。
ここは内気浴のイスがいくつかあったなと思い、今回は選んだ。

「喜楽里別邸 横浜青葉」が人気なので、人が減った…なんて話を聞いたもんだから、空いてるかな? と思ったけど、わりといつも通りでした🤗

やっぱここのサウナは広くていい👍️
今回はずっと上段に座れた。
スペースが空いていたら、あぐらもかける。
今日はテレビの音わりと大きめ。

内気浴は背もたれ&肘掛け付きのイスが3脚と、ベンチ(3人がけくらい)が1脚。
ときどき空いてなかったが、8割がた座れた。
狙い通り、内気浴でととのった🫠

一回だけ外の椅子に座ったら、まあ寒かった🥶
日陰になってるし。
外の寝湯に避難したら、わりとちょうどいい感じだった。
これもアリか🙃

しかし、ここの炭酸泉の浮遊物の多さは何とかならないものだろうか…。
露天風呂のあつ湯は大好きなので、そっちに入る。
今回は内湯の替わり湯も良かった。
ユーチューバー(Vチューバー?)とのコラボ企画。
食堂ではコラボメニューも沢山。
若いお客さんをもっと呼びたいのかな。
頑張ってほしい。

いつも途中でお腹が空くので、今日は簡単に食べられる携帯食を持参。
アドベントカレンダーのサ活を参考にしたけど、これはやってみて正解だった🫠

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 15℃
25

Yengchengsang

2025.01.13

4回目の訪問

サウナ飯

■混雑度詳細
10:15〜11:00 混雑
11:00〜11:50 普通
11:50〜12:50 混雑

ちょっと間が空いての利用。
実は、年始に行ったらロッカールーム前で行列ができてて、諦めた経緯が…🥲

今回は祝日の10:00の無料バスで訪店。
昨年の温泉湧出キャンペーンの時よりも、明らかに人数が多いところを見ると、認知度が高まった結果かな?
駐車場も半分より少し多いくらいまで埋まっている様子だった🚗🚙🚗🚙

浴室内も10:15くらいにはわりと混雑。
洗い場が7割埋まっていて、炭酸泉はちょっと勇気を出せば入れるくらいの感じ。
外の源泉かけ流しもほぼ満員。
毎時0分と30分のロウリュを避ければ、サウナもそこまで混まない。
(ロウリュの時は座るところを探す感じになります🫠)

11:00回ると、いったん混雑が緩和する。
これはいつも通り。

いつも通り、サウナは湿度しっかり高めで、いい感じに汗が出る💧
ととのい🪑は沢山あるので、お客さんが増えても問題なし。
休日でも、この時間ならなんとか大丈夫そうかな〜と思った次第。

ただね、人口が増えると、どうしてもマナーの問題が出てくるわけで…。
サウナ内などの案内書きには書いてあるんだが、ここは水風呂で潜水禁止。
しかし今回は潜る人が続出。
これは気になったのでお店の人に報告しといた。
自分なりの提案も併せて、何らかの対応をお願いした。

回数券を購入してるし、歯止めが効かなくなるほど治安が悪くなったら困るからね〜。

まあ、なにか対策してもらえたらラッキーくらいに考えとく。

餃子の王将 鶴川駅前店

チャーハン

ふと食べたくなる一品。 文句ナシのウマさ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
23

Yengchengsang

2025.01.08

1回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

初の利用🐤

横浜駅周辺で安く入れるとこ無いかな〜🙄
と、無茶な理想を抱いて調べてみたら、1540円で90分間の「サウナープラン90」なるものを発見し、即決🉐

いつも120分以上は入るけど、今回はそれほど時間がないので、90分でちょうどいい。

🕘12:15〜13:45の利用。
さすが平日。空いていた。
若い人が多め。

横浜駅西口から徒歩(早歩き)5分。
内装は小綺麗で都会的。
入り口に花手水(バスタブに花がたくさん🌼🏵️🌼)があった。
綺麗だったのに、なんで撮らなかったんだ…🫣

初回なので、受付の女性から丁寧に案内をいただく。
接客のレベルが高いと感じた。

脱衣所がめちゃ広い。
ロッカーは、リストバンドを押し当てて開けるタイプ(初めて見た😳)
縦長でスペースに余裕がある。

浴室も広い。しかもキレイ。
温泉がいくつもあり、サウナ含めて90分では堪能しきれない。
ととのい用の🪑が多い。
難民になりにくい、やさしい環境か。

3セット楽しみつつ、合間合間で温泉に入れて満足。
炭酸泉があったのに、入り忘れた…🥲
サウナはときどきスタッフさんがアロマ水と氷でロウリュしてくれる仕組みらしい。
1回だけ遭遇できた。
それまではわりとカラッとしてた印象。
なんだけど、5分もしないうちに滝汗🫠
「こんな大量に出る??」と内心驚きまくり。

形が特徴的な水風呂は、好みの温度でゆったり。
入り口は階段として、出る時はどっから上がるのが正解なんだろう🙄

あっという間に90分。
食事をすれば30分延長できるチケットを貰ってたのに、今回は時間が押してて無理だった……!
かなり気に入ったので、近いうちにまた行く。絶対🔥


(追記:たぶん、日付でサ活がソートされて表示されるので、日をあけて投稿すると埋もれる……? 今後はその日のうちに投稿を心がけよう🙃)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
11

Yengchengsang

2025.01.04

2回目の訪問

今年初のサ活🌅

年末に続いて二度目の利用。
前回は2時間ちょいしか居られなかったので、今回は4時間の回数券を使ってたっぷり楽しむ🔥
回数券は入場前に見せるのがルール。
忘れかけてた🙄

9:30頃〜13:00に利用。
9:30〜10:30 空いてた
10:30〜13:00 普通
という感じの混雑度。

早い時間帯、まだ人が少ないタイミングで、アウフグースを体験。
今回はリラックス系ということで、扇ぎはほどほど。
香りを楽しんだ。

時間もあるので、全サウナ利用してみた。
「手酌蒸気」が気に入った。
一回入ると、一度はロウリュを味わえる。
気付いた方が、積極的に手酌してくれる。
自分も機会があればと思ったが、砂時計⌛が落ちきっているのかいないのか、暗くてよくわからない…。

湿度が高めのサウナが好みなので、「昭和遠赤」はどうかな…と思っていたが、たまにはと思い入ってみた。
汗がなかなか出ないイメージだったけど、じっくり入っていれば、ちゃんと出てくる。
悪くないのでは、と思った。
認識を改めねば。

水風呂は、朝はわりと温度低めかも。

なんにしても、時間に追われないのは良い。
思う存分に楽しめた。

最後のほうはお腹が空いてしまった。
ササッとお気に入りのラーメン店へ移動しようと思ったら、大幅に電車遅延……。
これには参った。
サウナ施設内で食べたほうが良かったかも。

続きを読む

  • 水風呂温度 22℃,15℃,9℃
27

Yengchengsang

2024.12.30

1回目の訪問

ずっと行ってみたかったサウナ東京😎
楽しみすぎて、前の晩はあまり眠れなかった。。。

小田急線ユーザーにとって、そう遠くない赤坂。
なぜなら代々木上原から千代田線に乗り換えができる🚃🚃🚃

混雑していないことを祈りつつ、清掃が終わる朝9:00に着。
11:00くらいまではわりと空いてたかな。

「初の利用です❗」
と店員さんに伝えて、利用案内を受ける。
丁寧にいろいろ教えてもらいました。
(実は予習してきたけどね…✍️)

ロッカールーム、掃除したてで清潔。
この季節、かさばる上着を入れるには、キツめのサイズではある。
あちこちにドライヤーがある部屋があって、一点集中の混雑が緩和されそう👍

1Fの洗い場には座って洗える席と、立って洗える場所がある。
立って洗うのが好きなので、敢えてそっちを選んでみたり🫧🫧

#サウナ
今回は主にメインの蒸喜乱舞と、瞑想を選ぶ。

瞑想は席数が限られるので混むかも…と思い、先に入る。
比較的低温だけど、高湿度💧なので、まあよく汗が出る。
時計はあるのかどうか見えず。10分くらい入ってた?
(こういう時、サ時計があれば…🕘)
途中、付属のホースを使って頭から水をかける。
これはハマる。気持ちいい🫠

蒸喜乱舞。
時間を合わせて、アウフグースのタイミングで入る。
人生初、タオルで扇がれる体験。
以前(別のサウナで)高段に座って後悔した経験を活かし、1段目に着座。
丁度いい具合の熱波を楽しんだ。2段目の幾人かは続々と退場🥵🥵🥵
もし上に座ってたら、確実に逃げ出してたね…。

アロマは何て言ってたかな?
忘れてしまったが、リラックスできるいい香りだった。

#水風呂
温度が異なる3種の水風呂。
これが楽しみだった。
噂の冷々交代浴を体験する。冷から涼へ。
身体を優しく包み込まれるような心地よさ……!
完全に口が開きっぱなしだった🤤

#休憩スペース
1セット目。畳に寝っころがったら、意識がぐるぐる回りながら天に昇る体験…😇
ほどなくして、現世に戻る。

ドリンクを受け取ってホルダー付きのアディロンダックに腰掛ける。
何かのアロマが香っており、落ち着く休憩室だった。

出入り口付近のベッドも利用してみたけど、混んでくるとすぐ横を頻繁に人が通るので、ここは集中しにくいかも🤔

冷蔵庫の開け閉めや、氷をコップに入れる音などが、わりと無遠慮だったので、これも集中を妨げる要因に。
細かいけど、気を使ってほしいところ。

#まとめ
そんなところもあるけど、また行きたいと素直に思った。
マトモに利用すると料金が高いので、回数券を買いました💸💸💸
4時間×5回分。

続きを読む

  • 水風呂温度 18.5℃
16

Yengchengsang

2024.12.26

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

初の利用。
5セット楽しませていただきました😊

少し足を伸ばせば行ける範囲にあるので、前から行きたいと思っていたところ。

お湯の種類が豊富で楽しい❗
この辺りでは人気の施設らしく、平日でもわりと混んでいた。
家の近くだったら絶対に通ってる♨️

内湯の和漢炭酸湯は特に人気で、常に混んでるため、ある程度の固い意志を持っていないと入れない🪨
外のうたた寝湯は基本的に空かない。
他はわりと自由に入れた感じ。

驚いたのが、外気浴のイスの多さ。
これだけあれば、そうそうととのい難民にはならない😌
奥の方を見てみたら、さらに多数のイスが…🪑🪑🪑

タワーサウナも広い❗
湿度が保たれていて、たくさん汗をかける好みのタイプ。
人気で満員になることもあるが、サウナ前や外湯のテレビ横にサ室の混雑度を表示するディスプレイがあるお陰で、混雑を避けて入れる。
これは便利。特許(?)とったらいいレベル。

水風呂もすごくいい。
深さがあって、しかもミントの香りがする🌿
温度がさほど低くないので、居心地の良さから長居する人も多い。
自分も水風呂はだいたい25秒くらいだけど、ここの場合は1分近く入ってた。

ここはまた行きたい……!!
だいたい混んでいるんだろうか?

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
19

Yengchengsang

2024.12.19

5回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 5
水風呂:25秒 × 5
休憩:?分 × 5
合計:5セット

久々な気がする狛江湯。
主に、平日に仕事をズル休みしたときに行く。

平日の割には、少し人が多かったかも。
体を洗って、あつ湯に入り、たまたま炭酸泉も空いたので入りつつ、壁新聞をチェック。
年末年始のお休みについて書かれてた。
憶えとく。

気分の高揚を抑えつつ、サウナへ。
いつも通り8分ほど。
水風呂に25秒。
椅子にもたれ、目を閉じる。
ほどなくして、意識がどっかに飛んでいく。
(※眠ってません)
う~む、幸せ。

ところで、軽度の痔を患っているのだけれど、サウナに週一で通うようになってから、かなり調子がいい。
もしかして、サウナが効いているのか。
そんなの聞いたことないけど…。

どっちにしろ、サウナには通う。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
12

Yengchengsang

2024.12.14

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:6〜9分 × 6
水風呂:25秒 × 6
休憩:?分 × 6
合計:6セット

地獄のような残業ラッシュの1週間を乗り切り、サウナへ。
倒しても倒しても一向に数が減らない仕事は、さながらゾンビか…🧟

ゾンビと一戦交えた後の温泉とサウナは、格別の思い。
でも、ちょっと寝不足だったかも。
絶好調✨…ではなかった印象。

温泉湧出キャンペーンは終わったけど、以前より2〜3割お客さんは多いかな?

今回は10:20くらいに入室したが、84度🌡️
前回のようにぬるくなかった。
その後、82度くらいに落ち着く。
購入したてのサウナハットを被って挑む。
頭が守られてるっていいな。安心感がある。

テレビの音量が少し大きいかも…。
いつもこれくらいだっけ。
静かなサウナに行きたくなった。

そして風が強い🍃
外気浴が寒い。

翌週はどこかで午後休とって、またサウナに行くぞ!
と、決意を固めた。

京都北白川ラーメン魁力屋 鶴川店

背脂醤油ラーメン(全部のせ)

脂補給した🤤 ここは麺かためがいいかな…

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
19

Yengchengsang

2024.12.06

1回目の訪問

サウナ飯

箱根湯寮

[ 神奈川県 ]

サウナ:9分 × 4
水風呂:20秒 × 4
休憩:?分 × 4
合計:4セット

小田急線利用者なら、どこかでその名を見かけたことがある施設、箱根湯寮。

今回は箱根に泊まったので、寄ってみた。
箱根湯本駅から無料送迎バスに乗って数分で到着。

森の中にある温泉、という景色。
季節柄、舞い散る木の葉が外湯に浮かびまくり。
除去しつつ入浴。これはこれで「ならでは」の体験?
(お昼時にスタッフの方が網で掬ってくれていた)

お湯は箱根なので、間違いなく最高。
思わず声が漏れる。
内湯も外湯も広く、外湯のほうが数が多い。

平日の朝に行ったので、空いていた。
12:00まで入っていたけど、それは変わらず。
14:00に再度入ったら、まあまあ、普通くらいの混み具合だった。
洗い場が、屋内と屋外にあるけど、屋内がわりと埋まりがちだった。
外は寒いからね……🥶

お楽しみのサウナは、わりとカラッとした感じ。
平日は2時間ごとにロウリュを実施。
スタッフの方がアロマ水と大きな団扇を持ってきてくれる。
なにげに、サウナで扇いでもらうのは初めてだった。
熱くて身体が真っ赤になったけど、これは楽しい🫠
そしてサ室に湿気がプラスされ、いい感じに。

外気浴用の背もたれ付き椅子が2つしかなくて、あぶれてしまった…。
ベンチは3〜4つあるが、個人的には背もたれ付きが好み。

イワナの塩焼き

これ食べたかった。ウマすぎた🤤 わりとお高い…

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
20

Yengchengsang

2024.11.30

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ・水風呂・外気浴 6セット
サウナはだいたい7分。

サウナに行くのが1週と3日ほど?あいたせいか、鶴川駅10:00始発の無料送迎バスの時間まで待てず、路線バスに乗ってしまう。
サウナに入れていないと、正常な判断力が低下してしまうようだ。

路線バスで行く場合は「鶴07 奈良北団地行き」のバスだったかと思う。
「こどもの国」の真ん前で降車して、そこから10分ほど歩く。
途中、喜楽里別邸の第二駐車場の脇に、かわいらしい花壇があったりした。

いつもより早め(9:30くらい)にサウナに入ると、温度が65〜70度くらいになってた。明らかにぬるい。
開店直後はそういうことがある、的な情報をどこかで見たような……。
入口の二重扉の外側が開きっぱなしになってたことも影響したのかもしれない。(閉めておいた)
その後、最高で82度くらいまで上がってた。

温泉湧出キャンペーンの効果か、9:30〜10:30くらいまで、かなり混んでいた。
たまたまオートロウリュの時間に入ったときは、1段目以外は満席。
その後10:30過ぎになると次第に空いていき、12:00くらいになると、普通より人が少ないくらいの状態に。

この日は1セット目が最高で、外気浴で蕩けそうな心地になった。
これだからやめられない。

ところで、ぬるいサウナに長い時間はいっていたら、頭だけアツアツになってしまい、そのせいか後々になってボディブローのような頭痛が……。
頭の温度が上がりすぎないよう、対策をすべき頃合いかもしれない。

鉄板玉子チャーハンと岩下の新生姜豚しゃぶサラダ

岩下の新生姜メニューを食べたくて、こういう組み合わせになった。 どちらもわりとおいしい。

続きを読む
10

Yengchengsang

2024.11.21

4回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

5セット。
サウナは平均7分だけど、この日はわりとブレがあり、まちまち。
内気浴の時間はもっとブレる。

ちょっと間が空いて、久々感のある狛江湯。
17:00あたりにやや混んで、以降はわりと落ち着くいつものパターン。

ここの環境は、なにか自分に合っている気がする。
サウナ→水風呂→内気浴のサイクルの中で、とても心地よさを感じる。

しっかり楽しみたいので、最後のほうはだいぶ時間を気にする感じになりがち⏰
焦る💦

そして、訪れるたびに趣向の異なる入墨が見れる。
アートな感じ🎨

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
9

Yengchengsang

2024.11.16

1回目の訪問

サウナ飯

7セット(サウナはだいたい7分)
10:00〜12:30くらいまでゆっくりしてた。

初の訪店。
ここは環境がとても良い。
休日でも午前中なら混雑してないし、サウナは広くてロウリュ付き(ダブル!)だし、ととのい椅子とベッドも多数あるし、高濃度炭酸泉は広いし、食事は高すぎずセンスがいいし…。

これで温泉があったらなぁ…と思ったら、来週あたりに温泉ができるらしい。
確実にリピートすると思ったので、メンバーズカード作った。
(身勝手な願いではあるが、あんまり混みすぎないといいなぁ…)

炭酸泉に寝湯があるのが珍しいと思った。
快適に長湯できてよい。

水風呂の温度計がだいぶ低い数値に見えたが、体感は14度くらいな気がした。

また近いうちに。

チリトマトラーメン

うまい。厚めベーコンがいくつか入ってる。そんなに辛くなく、食べやすい。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 13℃
19