まあ

2025.04.29

2回目の訪問

4セット(20:30-22:00) ラドン3/バレル1 訪問2回目

先日リニューアル後初訪問してから僅か10日後。近いは正義という事もあるが、メインサウナ(ラドン)が思いのほか良かったので・・・

メインサウナ(ラドン)は86℃程度で標示の90℃よりは若干低めだが、30分に1回のオートロウリュの効果もあり、湿度感も適切。

何よりいわゆるスパ銭サウナの規模感で、TV無し・ストーン対流式・オートロウリュ付きというのは静かな環境を望むサ活民にとってありがたい。

スパ銭の場合ガス遠赤が多く、これはこれでいいのだがカラッカラな室内環境になりがちなので、ここの施設スペックはありがたい。

TVが無く、BGMもホテルの朝食バイキング会場の様なBGMが小さめに流れているだけなので、初回時もそうだが基本的に静かめ傾向でとても良いが、今日は運悪く若者2名3組6名が同時にそこそこの声量で会話を続けるシーンに出くわした。

ここは会話禁止でもないし、そもそもサウナの楽しみ方は人それぞれ。しかしTVが無くBGMが控えめな室内、逆に会話の騒々しさが際立ってしまう。
そんなことが気になりつつも、3セットしっかり汗を流す。

外気で休憩していると、バレルでスタッフロウリュされているのを目撃。このタイミングしか無い!と思い、休憩半ばでバレルへ突撃。

入ると先客1名、温度は82℃。その後も出入りが多くやはり体感温度は上がらない。足元を見ると水が入った手桶が1つ置かれている。誰かがセルフロウリュ用として持ち込んだのだろう。

ストーブ自体はスタッフロウリュもあるのでロウリュ対応仕様。今のところはセルフロウリュ禁止の標示も無い。室内温度は低いまま。やはり物足りんなぁ・・・と思っていたところ、置かれていた手桶の水を先客が加減しながら少しだけストーンに注ぎだした。

元々室内が狭いので、僅かそれだけで体感温度が即座にぐっと上がり心地よい・・・本来NGなのかもしれないが、出来ればルールを決めて公式にセルフロウリュ可にしてほしいくらいだ。

この先も多分持ち込む人はいるだろうし、加減がわからない人が大量に掛けるとストーブが壊れたり、狭い室内が爆熱地獄になりかねない。

スパ銭なので小さい子供も利用するし、事故防止の観点からも難しいかもしれないが、せっかく備えられているバレルサウナ。ルールを設定して上手く活用できるようになればいいな、と思った次第。

まあさんの虹の湯 西大和店のサ活写真

  • サウナ温度 82℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃,18℃
0
6

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!