2020.08.25 登録
[ 北海道 ]
宿泊にて
身体を清めて内風呂の温泉でウォームアップ
檜の香りも良い
夕食前の夕刻、日帰り入浴の方々もちらほらと
しかしそこまで混み合っている訳ではなかった
日の沈みかけた時間で、サウナへ
感染症への配慮で、6名までの定員としているが、3名ほどの入りでゆったりと臨む
地元の方と思われる方が、設置されているアロマ水(だと思われる)があるにも関わらず、声掛けもされる事なく手持ちの湯桶から乱暴に水をバシャバシャとロウリュ
少しイラっとするが、ローカルルールなのかもしれないし、低温(75℃前後)の温度を上げるためかもしれない
そんな無礼もスルーしよう、ワクワクしている自分の気持ちが勿体ない
テレビも無く、一昔前のラブホテルのデフォルトBGMのような有線からの80'sな音楽に委ねるのも心地良く
その音だけに耳を傾け、フェイスタオルで口元を覆いながら過度な水蒸気の吸い込みをコントロール
軽いストレッチをしながら、10分程度蒸す
外に出るとダイブ跡がびっしりと付けられた雪の小山を目の前に、汗をしっかり流して露天の水風呂へ
14℃という表記があるが、それよりも低い水温に感じる
心地良い
冷たさの中に滑らかさを感じる水に身体を預け、1分ほどで早めに上がる
去年の夏に味わった白銀荘のそれに近い気がする
外気浴
外に置いている三脚あるガーデンチェアの一つに軽く水を掛け、腰を下ろす
ログの屋根越しに見える西日のオレンジと濃紺の空のグラデーションを眺めながら、暫しの瞑想
キンとした、しかしゆったりとした柔らかさも感じる空気に包み込まれ、意識も身体もクリアに解放されていく
以上の3セットを
夕食後にも宿泊客のみのタイミングで、3セット
夕食の後、21:00以降の2本目は
日帰りのお客さんが居らず、静寂を得られて、更に良し
雪深い岩見沢の奥地での澄んだ冷たい締まった空気と雪の中、気持ち良いサウナでした
夏季や中間期も良さげなんだろうなと想像しつつも、
また、季節の変わる前の引き締まった空気と温度を味わいに再訪したい
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。