いちサウナ好き

2024.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー今池は栄店(名駅店)に比べて名駅からのアクセスが若干悪いのだがそれを補って余りある魅力がある。
今回3連休だったので、移動の手間は発生するが2泊目は今池店を選んだ。
靴箱のキーと受付機のチェックイン手続きが終わればレシートと靴箱キーをロッカーキーと交換する。
入ってすぐ左手の階段を登らずそのまま進めば日帰り用のロッカーと奥に浴室があるが、今回は宿泊なので階段を登り宿泊者用の細ロッカーに荷物を突っ込んでいく。
館内着がロッカー最上段にあるので着替えて、更に奥に進むと右手にレストラン、奥にはリクライニングチェアと漫画の棚があるが、用があるのはサウナなのでレストラン前左手の階段を降りていく。
すぐ左手に浴室があり、都道府県名の書かれたロッカーの中から京都府を選び着替えを押し込む。
入って右手の洗体スペースで体を洗い、浴室入口にあるサウナパンツを履いたらまずは左手前のメインサウナへ。
2段に20人ぐらい入れて程よい熱さ、汗をかいたら目の前の水風呂にサッと浸かり、今池名物の露天スペースへ。
リクライニングチェアが4+2脚あるので休憩する。
まだまだ寒いので早めに切り上げ、次は約10人程がストーブを挟んで対面で座る森のサウナへ。
セルフロウリュ可でお互いにタイミングを図りつつ良い感じにロウリュをし、暖まったらサ室内にある水風呂にかけ水をしてから入る。
体を温めながら水風呂に入る準備ができてすぐ入れるのは最早革命と言っても良い気持ちよさだ。
サ室を出たら露天エリアで休憩する。
締めは池田さくら温泉の湯を持ってきている露天風呂で体を温める。泉質は弱アルカリ性で少しヌルヌルするので美肌効果も期待できる。
さっぱりしたところで一旦夕食を取りに店の外に出る。近くの店で土手煮と串カツを食べ、王将で餃子を食べる。
満腹になったので宿へ戻るが、食べ過ぎて少し眠くなったのでカプセル内で仮眠を取ることにした。
気づくと夜中の2時で、このまま朝まで寝ようかとも思ったが寝付けないのでサウナに入る事にした。
翌朝へ続く・・・

いちサウナ好きさんのウェルビー今池のサ活写真
いちサウナ好きさんのウェルビー今池のサ活写真

どて煮の今池

土手煮

疲れた体には少し薄味に感じるが、実際は味噌味なので濃いと思われる

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
0

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!