ゼロ

2023.11.22

1回目の訪問

地元客からとても愛されている温泉施設日奈久温泉センターばんぺいゆ

下の元湯は200円ほどで入れるが、温泉のみで、シャンプーなど必須

下の元湯とは別に本湯があり、靴のロッカーはタダ

3階は家族風呂があるため、家族風呂に入りたい人はそのまま3階にあがり、3階で受付を行う

1階では直産の野菜など売っている

本湯は520円で入れる

券売機で払い受付に渡し2階へ向かうと

2階には大広間があり、TVが観れる休憩所がある

男湯の脱衣所へと向かうと10円のロッカーがあり10円必須である

脱衣所を抜けて風呂場にいくと昔ながらのお風呂が見てとれる

シャンプーインリンスのみで、シャンプーとリンスは持って行ったほうが良い

体を清めて内風呂へ

内風呂は2つあるが、繋がっており、41.9度で、温度に差をつけている様だ

露天風呂は、小さいものの、月夜が見える景色がある

露天も堪能し、いざサウナへ、

こちらの施設はサウナマットがあり、一人1個脱衣所においてあり、上がる前にサウナ出てすぐに回収ボックスへ

さてサウナに入ると6人は入れる高温ドライサウナで3段式

温度は92から94度

TV付きで、テレビ見ながら蒸される事8分

汗が流れてサウナ室から出ると掛け湯で汗を流して水風呂へ

水風呂は循環式の濾過フィルターでバイブラあり

温度は17から19度程度で少し狭く2人までしか入れない

とても気持ち良い

外気浴で露天へ向かうが、イスなどはない

何とか工夫して外気浴を楽しむ

風が適度に吹いて寒くなく気持ち良い

3セット堪能して、ある事件が…

サウナ入ろうとすると、脱衣所から来たお爺さんが、そのままサウナに…

サウナにて悶々としてしまい、汗を流して、掛け湯をして、そのまま水風呂に入り、外気温をしていると、サウナ室から例のお爺さんが、そのままの状態で、露天風呂にダイブ

地元客なのか、当たり前の様にされている

色々な方が見られる光景だ

その光景など見てげっそりしてしまい、整わなかった

その後、お風呂に入り、再度体を清めて脱衣所へ

脱衣所にて着替えるが、ドライヤーはお金がかかるようだ

そのまま大広間近くの自動販売機で水分を購入して大広間で休憩

その後を後にした

ここは土曜日に男湯と女湯が入れ替わるとのこと

値段はとても良いが、地元客のモラルが見て取れる

受付の対応はとても良い

良い時に再度行きたいものだ

1
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.01.12 22:50
0
こんなモラルのない人ばかりではないので😅機会があれば是非またお越しください😊
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!