2023.11.18 登録

  • サウナ歴 2年 10ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 静かに四季を楽しみながらの外気浴
  • プロフィール 感想ありましたら、コメントよろしくお願いします!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゼロ

2023.12.20

1回目の訪問

熊本豪雨災害から数年。
復興中の219号線。

やってきました坂本温泉センタークレオン!

風情があり、四季の彩りが見られる。

色々行ってきたが、ここの温泉は一味違う。
温泉の質がトロトロで、とても気持ち良い。

受付で、クレオンセットで頼み、1250円で唐揚げセットと入浴料込みである。
他にもメニューあり。

スタンプが貯まると、入浴一回無料。

食堂で食べると一回分追加で押してくれる。

受付を終えて、脱衣所へ。
脱衣所には、コインロッカーもあり、10円が必要である。

お風呂場へ行くと、キャンプロッジの様な開放感があり、内湯は、広々と一個のみ。

外に2個あるが、繋がった作りになっている。

洗い場で、身を清めて、トロトロの温泉に浸かり癒される。

あたたまってきたら、いざサウナへ!

サウナはドライサウナでサウナストーブにサウナストーン乗っているが、注意書きが張ってある。水はかけないようとの事。

室温は、90度で、12分計とTV設置あり。

10分して滝の様な汗が滴り落ちる。

その後は、サウナ出てすぐに水風呂あり。

掛け水してから、水の中にドボン!

冬場なので、水が冷たくて最高に気持ちいい。
体を拭いて、最高の外気浴へ!

ととのいイスは1個のみあるが、腰掛け用の木材ベンチは、温泉縁にあり。

ととのいイスで、最高の景観を堪能して、だんだんと整ってくる。

日頃の出来事が頭の中で反芻されるが、この多幸感が、気持ちを切り替えてくれる。

4セット繰り返して満足した後は、温泉に浸かり堪能

最高の気持ちになる。

堪能して、更衣を済ませ、レストランへ。

レストランに引き換え券を渡して好きな席へ。

ロッジの用で、景観が凄い。

唐揚げ定食が来たが、かなりのボリュームでお腹いっぱい。完食!

地元の人の温かみが分かる所だった。

また、行きたいと思う良い温泉であった。

ちなみに聞いた話によると、毎月男湯と女湯が入れ替わるとの事であった。皆さん堪能して下さい♪

続きを読む
9

ゼロ

2023.12.19

1回目の訪問

ハコサウナ

[ 熊本県 ]

益城熊本空港インターチェンジ降りてしばらく進み、右折するとキャンプ場がある。

やってきました。ハコサウナ。

ここは、料金が安い!

今回は、平日でアウトドアスタイル。

ふた枠借りて3時間30分なんと、5400円だから驚き!
連続で借りる事で、その間も使えると言う仕様だ。

トイレは、ハコサウナの受付のみにある。

そこで、ロウリュ用のオイルを一回分200円で購入可能。

ドリンクも150円とリーズナブル。
組み合わせでオロポ可能。

中に案内して頂き、シャワーへ。
シャワー内には、シャンプーとリンスとボディーソープ常備。
ナイロンタオルやタオルなどは、持参が必要。
一応ある程度受付でレンタル可能だ。

体を清めていざ、サウナへ!

ここは、薪ストーブスタイル。
薪は準備してある。自分で入れないといけない。
30分間隔で入れないといけない。
湿気の為か、なかなか燃えない薪もある。

火が消えかけて、つけるのに一苦労する時があり大変だった。
だが、キャンプしている感じにもなれて、火も見れて癒される。

最初の温度計は、60度。
外気も、あり暖まらない。
消えかけた時は、50度前後だった。

ロウリュかけると、大量の汗が滴り落ちる。

15分計があり、15分すると限界。

外に水風呂あり、阿蘇の地下水か、気持ち良い。

その後は、リクライニングチェアーが、2脚あり、最高だった。

寒くなって来たこの頃には、足が冷えて仕方ない。

再度入り、薪の火を確認しながらと大変だった。

薪は、冬場は、多めで良いのにな。

何度か繰り返すが、今回は、ととのわず。

薪のくべ方は、サウナ内にやり方書いた紙ラミネートしてくれたら良いのにな。
また、脱衣所に小さい折り畳みのイスでも欲しいと思ってしまった。

今回は、ととのわなかったが、春になれば、ロウリュ用のオイル持参し、うちわ持って行きたい。

次回に期待したい。

続きを読む
21

ゼロ

2023.11.22

1回目の訪問

地元客からとても愛されている温泉施設日奈久温泉センターばんぺいゆ

下の元湯は200円ほどで入れるが、温泉のみで、シャンプーなど必須

下の元湯とは別に本湯があり、靴のロッカーはタダ

3階は家族風呂があるため、家族風呂に入りたい人はそのまま3階にあがり、3階で受付を行う

1階では直産の野菜など売っている

本湯は520円で入れる

券売機で払い受付に渡し2階へ向かうと

2階には大広間があり、TVが観れる休憩所がある

男湯の脱衣所へと向かうと10円のロッカーがあり10円必須である

脱衣所を抜けて風呂場にいくと昔ながらのお風呂が見てとれる

シャンプーインリンスのみで、シャンプーとリンスは持って行ったほうが良い

体を清めて内風呂へ

内風呂は2つあるが、繋がっており、41.9度で、温度に差をつけている様だ

露天風呂は、小さいものの、月夜が見える景色がある

露天も堪能し、いざサウナへ、

こちらの施設はサウナマットがあり、一人1個脱衣所においてあり、上がる前にサウナ出てすぐに回収ボックスへ

さてサウナに入ると6人は入れる高温ドライサウナで3段式

温度は92から94度

TV付きで、テレビ見ながら蒸される事8分

汗が流れてサウナ室から出ると掛け湯で汗を流して水風呂へ

水風呂は循環式の濾過フィルターでバイブラあり

温度は17から19度程度で少し狭く2人までしか入れない

とても気持ち良い

外気浴で露天へ向かうが、イスなどはない

何とか工夫して外気浴を楽しむ

風が適度に吹いて寒くなく気持ち良い

3セット堪能して、ある事件が…

サウナ入ろうとすると、脱衣所から来たお爺さんが、そのままサウナに…

サウナにて悶々としてしまい、汗を流して、掛け湯をして、そのまま水風呂に入り、外気温をしていると、サウナ室から例のお爺さんが、そのままの状態で、露天風呂にダイブ

地元客なのか、当たり前の様にされている

色々な方が見られる光景だ

その光景など見てげっそりしてしまい、整わなかった

その後、お風呂に入り、再度体を清めて脱衣所へ

脱衣所にて着替えるが、ドライヤーはお金がかかるようだ

そのまま大広間近くの自動販売機で水分を購入して大広間で休憩

その後を後にした

ここは土曜日に男湯と女湯が入れ替わるとのこと

値段はとても良いが、地元客のモラルが見て取れる

受付の対応はとても良い

良い時に再度行きたいものだ

続きを読む
22

ゼロ

2023.11.19

1回目の訪問

まむしの湯

[ 福岡県 ]

2軒目のサウナはこちら

福岡県糸島市にあるマムシの湯という凄い名前

糸島の水は有名だ

いざ着くと水をペットボトルに汲む姿があり有名なのが見てとれる

中に入ると靴のロッカーの鍵をフロントに預けて脱衣所のロッカーの鍵を貸してくれる安心設計

中に入ると脱衣所は綺麗な印象があった

中に入るとすぐサウナ室があった

1つは低温サウナで、よくよく確認するとフロントで50円で塩を買うとの事だった

2つ目は、高温・遠赤外線サウナ
サウナストーブの上には炭がぶら下がっていた。

TVもあってスピーカーが入り口付近に設置しているのか入り口付近で聞こえるようになっていた。

サウナの前に体を清めて、リンスインシャンプーばかりだが、一箇所のみシャンプーとリンスが分けておいてあるお店の心遣いが見てとれた

内風呂に入り、その後に露天風呂へ

露天風呂は、2つ岩風呂で、1つ樽風呂

2つ壺湯があり、変わり種の赤ワイン風呂と、玉露風呂で、香りがとても良かった

いざサウナへ

高温サウナのみ入り、サウナで8分
滝の様に汗が滴り落ちる

サウナから出てすぐにシャワーがあり、そこで汗を流すようにあり、お店の気遣い

その後に水風呂へ

有名な糸島の水は、蛇口の所に飲めると記載あり。水は柔らかい印象で美味しい。

水風呂にダイブし、体感は18から20°近く

程よく気持ちいいので、2分浸かり、外気浴へ

露天風呂の作りや、景観の良さに圧倒されながら、ととのう準備だが、3セットした所で、タイムアップ

帰る時に店員さんの挨拶がとても良い。

また、次来た時にはゆっくり時間考えずに入りたいものだ

とても良い施設であった

続きを読む
23

ゼロ

2023.11.19

1回目の訪問

一軒目は美人の湯として掲載されているこちらへ

立派な門構えがお出迎え

門の所に喫煙スペースがあった

中に入ると、本日は諸事情により内風呂には入れないとの事だった

入浴料は据え置きの700円

靴のロッカーで、10円

中のロッカーで、10円だった

脱衣所ののち内風呂は2つあり、一つが、檜風呂だった。どちらも、お湯の量が少ない
壊れているからかと納得

体を清めて、その後は、露天風呂へ

露天風呂は、樽湯と、岩風呂がある

その後に、サウナへ

サウナ内は、サウナストーブの上に炭がぶら下がっており、テレビの上には、瓦屋根がついていた

すぐ8分経つと滝の様に汗をかいてしまい、汗を流して水風呂へ

外気浴用のイスは2つのみで、何とか外気浴

風がとても心地よい

繰り返す事3セット

整わなかったものの満足出来る施設だった

その後は、アニメの舞台との事で、少し写真撮影し、次へと向かう事に…

風情があってとても良かった

続きを読む
18

ゼロ

2023.11.18

1回目の訪問

サウナ前に夕食たべ、いざお風呂へ

サウナ内は、狭く、内風呂と、外風呂1つずつ

洗い場は、8個程度

いざサウナへ

サウナ内は、3段式 ドライサウナで92から96°

温度計は上、下には12分計

8x3セット

外気浴

イスは3組で、風が気持ちいい

泊まるにはとても良く、アメニティも充実していた

続きを読む
17