2023.08.30 登録
[ 岐阜県 ]
日曜日の午後7時頃に行きました。
¥1,150-を払いポイントカードをもらい、次回から¥950-になるとの説明をしてもらいました。
全体的に古い健康ランド施設でしたが、清掃はされていて不快な感じはありませんでした。
#サウナ
一段目は定番のサウナマット6枚敷➕1枚分の広いプラットホーム型。
二段目はサウナマット横に3枚。
あぐらを描いて10人ゆったりサイズの室内でした。テレビの音量が大きめで地元の方達が世間話をしているので、静かさを求める方には不向きかと思います。
#水風呂
水深70cmで脚を伸ばせば肩まで浸かれますが3人までかな?
水温16〜17℃で不満はありません。
#休憩スペース
サウナを出た所に2脚の椅子。
外にベンチ様の長椅子が1脚。
露天風呂の浅いエリア(水深20cm)で寝転んで半身浴で整う事もできそうですが、誰もいない時ならおすすめです。(他の方の迷惑にならないよう気をつけて下さい)
帰りに国八食堂で、とうふ定食に鶏肉の単品を追加して¥1,800-でした。
男
[ 岐阜県 ]
脱衣所、内風呂、露天風呂ともに新しく綺麗な施設でした。
サウナは1列5人で3段でMax15人。1列4人だと余裕のがあるサ室のスペースでした。
水風呂は16℃で快適ですが、もう少し深さがほしいと思いました。体操座りで4人、脚を伸ばして肩まで浸かると2〜3人かな?
外気浴は寝転び椅子が6脚、椅子2脚くらいありました。風通しが良い外気浴スペースでした。
岩盤浴の料は追加料金が無く、40℃・50℃・60℃とクールダウンの部屋に女性専用50℃がありました。少し残念だったのはどの部屋もオヤジ加齢臭が強かったので、清掃の際にもう少し消臭に力を入れてもらえると快適に利用できると思いました。休憩スペースは充実しており良かったと思います。
[ 岐阜県 ]
銭湯としては古き良き時代の銭湯。 こじんまりとしていますが、不足感を感じることなく全て満たされていました。 暖簾をくぐって建物に入った瞬間から店員さんの温かい笑顔で出迎えて頂けました。 受付は丁度よい昭和のアナログ感で、古き良き銭湯の雰囲気をグーッと感じさせてくれました。
浴室に入って荷物棚のすぐ横に洗面器と椅子が積んであるので、それを持って洗い場で清めました。
高評価の薪サウナは初体験。とても良い香りのサウナ室で、2段で6人ならゆっくり入れるこじんまりとしたサ室でした。テレビや音楽も無く、薪の燃える音とローリューの音が最高のBGMでした。
水風呂は体を冷ますのには丁度良い温度と水質が柔らかく肌を刺すような冷たさではなく、ほんのり冷やしてくれました。 飲める水風呂でしたので、コップで十分いただきました。
整いスペースは、リクライニング椅子でゆったりと休憩できました。 ゆっくりと時間が流れるサウナを堪能できました。
また必ず利用したいと思いました。 最高の銭湯&サウナでした。
[ 岐阜県 ]
#サウナ 電熱線の赤外線サウナです。下段と上段の2段で、5~8人程のサイズです。温度は80℃くらいでマイルドに熱せられます。10~15分くらいゆっくり入っていられます。
#水風呂 22~23℃くらいで少し残念な温度です。
#休憩スペース 脱衣所に籐の椅子が8脚くらいあったと思います。エアコンの真下にあるので、快適に冷やせます。
ゴルフ場の浴場なのでプレー後に無料使用できますが、メンバーはプレーをしなくても入浴やサウナだけでも使用できます。プレーをしない日でもアプローチやパターの練習をした後にサウナを利用することもあります。
男
[ 岐阜県 ]
オーバースペックな熱量でガンガンに熱せられ、16℃の大きくて深い水風呂でクールダウン!
最高なのは露店スペースのウッドデッキで寝転ぶこと♡
ソヨソヨと心地よい風が常に吹いている中庭スペース。
月と星を見ながら風に吹かれて最高にととのいます。
最高のホームサウナです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。