天天サウナ

2023.08.09

2回目の訪問

水曜サ活

都会のオアシス
竜泉寺の湯のコスパに感動して、最近はスーパー銭湯ばかり行っており、再びサウナの良さを実感したいと思って、今回は二度目の渋谷SANUNSに来ました。こちらは現実を忘れることができるサウナです。2つの浴室は毎日男女入れ替え制となっています。
WOODS:奇数日 – 女性/偶数日 – 男性
LÄMPI:奇数日 – 男性/偶数日 – 女性
前回はWOODS、今回はLÄMPIを体験することで異なる雰囲気を楽しむことができました。

今回特に印象に残ったのは、「TEETÄ(テータ=茶)」という、胡座に座りながらサウナストーブを囲み、小窓からの景色を楽しむ茶室をイメージしたサウナです。空間が小さいため、ロウリュの際に温度が急上昇しますが、全体がブラック系の内装で、小窓から外の景色を望むことができます。一瞬で自分がどこにいるかを忘れさせてくれます。

また、「MATARA(マタラ)」は浅い水風呂で、横になることができるものです。高温に耐えた後、身体を冷やすのに最適で、この感覚は本当に比類ないものです。

各サウナには異なる特色があり、その時の気分に合わせて選ぶことができます。ただし、セレブロウリュのサウナが多いため、水をどのように加えるかわからないことが多いです。表示があれば利用が楽になるでしょう。価格については適切で、2.5時間の利用で3080円となっており、様々な種類のサウナを体験できるのは本当にお得です。また、飲用水も提供されており、ハーブ水も用意されていて、サウナ後に飲むことで浄化された気分が味わえます。ここは次回も行きたくなる素敵なサウナ施設です。

私は平日の午後2時から4時半に利用しましたので、人があまり多くなく、とても快適でした。前回は平日の19時に行った際に混雑していましたが、平日の午後がおすすめです。サウナが好きな方是非体験してほしい場所です。

天天サウナさんの渋谷SAUNASのサ活写真
0
6

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!