あたご

2023.10.22

1回目の訪問

チラーが治ったかの報告がてら20時頃突入。

入り口から番台を経てから暖簾をくぐるスタイルで脱衣所へ。
カランは全部で20ヶ所、主湯3人程度、ジェット3人程度
奥に季節風呂2人程度、水風呂1人、サウナと続く。

サ室はL型で定員3人、4人目は立つ具合。温度計は90℃。
5分計が二つ紐で移動できないように管理されてる。
煉瓦で囲われた小さな電気ストーブががんばってる。

番台のおばさまがバスタオル腰に巻いてと強調なされたので、ここは巻きスタイルで挑もう。
若干ぬるめなのでじっくり汗をかいて水風呂へ。

過去のサ活でチラー故障とあったがしっかり治ってました。
水温計持参しなかったから体感になるが12~13℃。
手足が痺れるも1分は入れてた。私の場合シングルは20秒限界なので多分それぐらいかと。
近郊では多分ここが最低温度だと思う。ちょっと気合いれて入りましょう。

全体的に風呂の淵に座れるようになってるのでそこで休憩が一番いいかも。
気持ちのいい時間がちゃんとやってきます。

バスタオル掛けは2,3個なので手持ちで。
洗面道具とかも置く場所難しいのでついついカランに置いてしまうが、混みだすと独占してるみたいで嫌。
案の定混みだすと他人の洗面用具あってもそこで洗うようになってた。

またイラスト系が2,3人無銭サウナで傍若無人とか、なかなか吹田なのにやるやん的な感じ。
大半は関大の学生系とか常連おじさまとか推測はできるが、全体的に人が増えると吉野家みたいな雰囲気になったのは今日だけか。

銭湯はほんと場所と時間によって雰囲気が違うからおもしろい。
今度また平日にでもしばきタイ。

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
0
35

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!