あおさく

2023.10.07

3回目の訪問

整わないこと多い、昨今。
要因の仮説は、季節の変わり目。気温の変化に対応できず、体温調整がうまく行っていないのでは。
対策は、新規の施設開拓を控えめに。既訪問施設での秋冬サ活への調整・対応。

ということでオールドルーキー。
ここで整わなければ、どこで整う。外気浴は無いが、それも秋冬サ活への調整にはちょうど良い。
ただ、湯船が無いのは悩ましい。最初にしっかり体温を上げておきたい所。なので今日は最初から4セット計画。1セット目は無理せず体温上昇が目的。

土曜日の夕方。平日の夜より混雑。とはいえ一桁人数。サ室も、インフィニティチェアも余裕たっぷり。さすがだ。

1セット目。スロースタート。
熱さ優しい1段目。苦しくなる手前、6分程度。水風呂も無理をしないで30秒。シングルなのでそれでも堪える。
チェアに座ると、いつもと同じようなジンワリ体験。出足順調。ここからが勝負。

2セット目。ここらが本番。
熱めの2段目、7分間。水風呂は30秒+α、シングルは30秒超えるとキツイ。
チェアに座ると、すぐに意識覚醒。やばい傾向。何が悪かった? サウナが短いか、水風呂が長いか。

3セット目。試行錯誤。
気合いの3段目端、8分。7分過ぎから1分耐えるのが限界。逃げ出すように水風呂へ。今度は30秒。
チェアに座ると出足は不安定。ただ後半は整いの予感。夢を見てるような朦朧感。これはイケる。

4セット目。勝負の時。
気合いの3段目、真ん中、粘りの9分。かなり体感温度。さあ水風呂、今度も30秒。
チェアに座る。何も無い数秒が過ぎる。そして来た。不意に眼の裏が明るく感じる。ジリジリとした体感。身体が軽くなる。浮遊感。地震のような揺れ感。
きた、整ったー

ここまで分単位、秒単位の試行錯誤、調整が必要、ってのも、どうしたものかと思う。が、試行錯誤をすれば見つけられることも分かった。

他の施設でも試してみよう。
冬眠に備える動物のように。冬期のサ活に向けた準備は続く。

0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!