森の国ぽっぽ温泉
温浴施設 - 愛媛県 北宇和郡松野町
温浴施設 - 愛媛県 北宇和郡松野町
令和3年3月のサウナ旅その⑥
四万十川沿いに走るJR予土線の旅の途中、松丸駅と直結した二階にある温泉施設に立ち寄ります。
男女の浴室は日替わり、本日は床滑の湯でした。浴室の中に入ると、左にあるかけ湯の隣に大きな岩のアーチがあり、その奥に水風呂とサウナがあり期待が高まります。洗体を済ませ浴槽に入ると目の前には5メートルはあるだろう大岩の上からお湯が滝のように流れ落ちていて、ダイナミック感満載。ワクワクしながらサウナへ。
サウナへは青いマットを持って中に入ります。L字型の二段式で右奥に新しいTOMOE製ストーブがあります。10人入ったらかなりキツイ大きさ。テレビの上に温度計と12分計があり、室温は80℃。地元の常連さんで大賑わいでした。
サウナを出て水風呂に入ろうとしたら、シャワーが見えた。ヘッドに調整ボタンがありすぐ水が出た、これは嬉しいサービスだ。
水風呂は洞窟奥にある感じで多分一人用。循環式でソコソコ冷たい。出入口には常連さん達の青いマットがあちこちに並んでいます。
休憩スペースは外気浴。椅子とベンチとチェアがありました。各セットでそれぞれ試してみたが、やはりチェアが一番。
帰りがけに大きな岩がどんな感じなのか気になってトントンと叩いてみた。東映太秦映画村を思い出した。触らない方が良かったかも。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら