朝倉高志

2023.04.15

1回目の訪問

オープン直後の15:10入り。
受付での支払い後、サウナ利用脚専用のリストバンドを受け取り、それを手首につけて、手早く体を流して入室したサウナ室。

先客3名、その時点で室温74℃でした。

部屋は8〜9名くらい入ったら、上段下段で、それぞれ肩や足が当たらないくらいの適度な間隔を確保しつつで満席?くらいの広さとレイアウト。

しばらく過ごして物足りなく感じ、なかなな室温上がらないですねー、薪が湿ってるせいなのかね?と、お互いに声を掛け合いながら、先客が、細めの薪を焚べてみましょうかね?と、入れてくれました。

全裸に耐熱グローブをして、薪を手に取り、放り込む感じは、実にワイルドでした(笑)

それでも室温はなかなか上がらず、でも時間が立つにつれて、次第に汗がジワジワと。

途中、人の入れ替わりに乗じて、薪や、ロウリュ用のひしゃくが手に届く特等席?に移動。

薪ストーブ前は、この段階からすでに一味違いました。
席の体感温度は+10℃くらい?

+遠赤外線効果?さらに、薪の燃える様を眼前に眺められ、パチパとチ燃えゆく音もダイレクトに受け止めつつ、何とも心地よい体験でした。

住宅街の中にある銭湯で、こんな体験が味わえるなんて、凄いです。

しばらくして、水風呂に移動。17-20℃くらい?
水温計は壊れてたのたではっきりせずでしたが、ほどよい感じ。二人も入れば、いっぱいな感じでした。

休憩は、露天風呂へ移動。屋根と外壁に覆われて、屋根の先から少しだけ空が見えるくらいでしたが(住宅街ですしね・・)、
露天風呂から屋根へと湯気の昇る様子を眺めながら、心地よい外気浴ができました。

・・・

室温について。

特等席にいる人が声掛けしながら薪を焚べつつ、次第に室温も上がっていきましたが、およそ2時間後の17時頃、4セット目を終えて自分が上がった時点で、室温はまだ74℃→86℃でした。

オーブンで言うところの予熱状態?なのでしょうか。なかなか上がらないものですね。

それでも、フル燃焼中の薪ストーブ前は、室温の+15〜20℃くらい?100〜110℃くらいの体感温度でした。

室温が90℃を超えたらセルフロウリュ解禁だそうです。
今回は残念ながら実現せず。次回のお楽しみにとっておきます。

初めてのビバークランド、他では味わえない時間が過ごせて、心身ともに、ととのえました。

これを毎日提供されるのは、オペレーション的にもコスト的にも大変だと思うのです。
さらに、こちらの銭湯、父子家庭や母子家庭は入湯無料だそうです。頭が下がります。
自分なりに感謝の気持ちと応援させて頂く気持ちで、帰りしな、薪サウナ・キーホルダーを購入。
帰途に着きました。

0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!