シー

2024.06.21

1回目の訪問

サウナアーカイブ
イキタイ以前の記録その2
前回大東温泉での産湯体験を書いたのだが記録に残しておきたいもう一つの体験初シングル風呂のお話。
大東温泉で初ととのいをした後水風呂を完全に克服した俺は
その後週一でサウナに通いだしだ。水風呂の温度も平均的な水風呂の温度16℃17℃程度は余裕で入れるようになっていた。
そして大東温泉からちょうど2ヶ月経った22年3月12日
ふもとっぱらでキャンプした帰り風の湯さんにやってきた。3月だけどふもとっぱらは標高700メートル残雪があちこちに点在しており最低気温はマイナス3℃だった
冷えた体を温めたいということでよったのだがサウナあるじゃん。水風呂を克服し一端のサウナー気取りでいた俺
サウナ上段で蒸される。
いよいよ水風呂に入る。掛水!あっつめてー。風の湯さんの水風呂は水道掛け流し。水道だけど中身はバナジウムたっぷりの富士山の伏流水である。露天風呂が凍結して滑るから気をつけてっていう朝霧高原の施設。この日の気温だと水風呂はシングルとなる。この当時よっぽど攻めたサウナ施設にしかシングルなんて無かった。ここは別に攻めてない天然でシングル笑
水風呂は気合いで入る。
入水。肩まで浸かる。足先が痛い。冷たいの語源は爪痛いらしい。まさに爪痛い。今なら大喜びするこの水風呂この時は体を縮こませ両手のひらを合わせてただただ冷たさと闘っていた。この頃の俺はととのえ親方の教えサウナ4水風呂1休憩5の割合を守っていた。サウナ8分なので水風呂は2分。2分も入ってられるか。30秒で出る笑
凍結注意の露天エリアに行き外気浴。風の湯さんの露天風呂お風呂に浸かると目隠しで富士山が隠れてしまうがお風呂の縁に座って外気浴すれば富士山がばっちり見える。
最高の外気浴だ。その後二セット目のサウナに戻る時水風呂に入ってはしゃぐ子供が数人いるのを目撃する。
俺は水風呂入れるようになるのに大変な苦労したというのに遊びでシングルに入るなんて子供ってすごい笑

シーさんの風の湯のサ活写真
0
35

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!