きっち

2024.05.02

1回目の訪問

16:00〜20:00の4時間滞在

エリアが4つ(屋内・屋外、0階、1階)に別れていてかなり広いので、まず着いたらエリアを把握すべし

1セット目
屋外0階のアウフグースサウナ
ロウリュは3回で、それぞれ違うアロマをかけてくれる。3つともシトラス系だった
お兄さんが巨大な扇子で煽いでくれる

2セット目
屋内0階のアウフグースサウナ
お茶がテーマのロウリュで、3回のロウリュはそれぞれ緑茶、ミントティー、昆布茶のアロマ
外に出るとスタッフがキンキンに増えたお茶をくれた。

3セット目
屋内0階のミストサウナ
普通のミストサウナ
アウフグースを連続で受けたので休憩になった

4セット目(?)
Sound bathっていうイベントを1日4回に時間が合ったので体験してみた
ゴージャスな保健室みたいなところに通され、1人1つベッドかソファがある
そこで横になって待っているとインストラクターのお姉さんが瞑想のやり方を説明してくれる
ドイツ語だからよくわからなかったけど、多分呼吸について言ってた
そのあと、お寺にありそうな鈴を叩いたり、銅鑼を使いながら瞑想タイム
サウナの要素はないけど、個人的には興味深い経験だった

5セット目
屋外0階のガーデンサウナでアウフグース
おそらく一番人気で5分前にはサウナ室がパンパンで入らなくなっていたので、行くなら早めがいいと思う
間違いなくVabaliで一番熱いアウフグースで、日本にあっても熱い部類に入ると思う
ちょうどやりすぎ一歩手前のギリギリ気持ちいいラインでとどまってくれるので個人的にはベストだった

6セット目
屋外1階の瞑想サウナ
Sound bathのサウナ版って感じで、心地よい温度のサウナの中で瞑想をする
目を閉じるとアジアの情景が浮かんでくるけど目を開けるとすっぽんぽんのドイツ人たちというおもしろ体験だった

トータルして良かったところと注意点を書いておきます
良かったところ
・とにかく日本じゃ間違いなく味わえない経験ができる
・休憩所が屋内屋外どこにでもあるからととのい難民には絶対にならない
・アウスグースを30分おきにやってて、スケジュールが一覧で見れるから回るプランを立てやすい

注意点
・ドイツはどこでもそうだけど、男女混浴でサウナ内はタオルをサウナ版と体の間に敷くから色々丸見えになるので抵抗ある人はやめた方がいい(あまりに当たり前なので、恥ずかしいとかそういう感情は沸かないと思いますが!)
・こんだけ大きな施設なのに水風呂は1箇所

0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!