MU🔰

2022.01.04

1回目の訪問

新年2回目のサ活で気付きました。遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
本年度も皆さまのサ活を参考により濃いサウナ生活が送れればと思います。

今回は地元の友達を誘い、穂高のしゃくなげの湯へ向かったところ17時閉店にてフラれてしまいました。

そこで第2候補の「あづみ野ランド」へ行くことに。ここは穂高クリーンセンターと呼ばれる焼却施設から放出される焼却予熱を利用した温浴施設で、入浴料300円で入れるのが魅力的。
ここのサ室スペック通り遠赤外線ストーブで104℃。だいたい6人入ればいっぱいのところ4人に制限してました。
ここら辺の温浴施設では数少ない温度でもあり、直ぐに汗だくに。水風呂は見るからに後から用意されたサイコロ風呂。そこへ常時、水道の水が垂れ流しとなるタイプ。
いざ入水すると「すげー!冷てぇ〜!」なと思われる水温。ウェルビーのアイスサウナとまでは行かないが、愛くるしいサイコロ風呂にこの水温。素敵だ。

外気浴は脱衣所に備えられた椅子2つ。中の椅子2つ。なければ座椅子を利用するのもありかも知れません。

ただ残念だったのは施設の設備とかルールがダメとかじゃなく、地元の方かと思われる人が独自のルールを友達に擦りつけていた事だった。
友達の顔色が変わった。機嫌が悪くなった事は直ぐにわかった。

普段は1人でサ活を楽しむので他人から浴びせられるストレスには自身で解消できるが、さすがに友達には酷でした。

一応、館内の方にそのむねをお話しさせていただきました。少しでも皆さんがお互い協力し合い、過ごしやすい施設となる事を願いたいですね。

私は個人的にありな施設。300円でツボれるってなかなかないと思います(笑)

たぶん、またここに来ると思います。

0
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!