Koira

2024.03.01

1回目の訪問

ついに行ってきました「サウナの聖地」SKC!

現在、刃牙と絶賛コラボ中ということで、いきなりうちわを持った範馬勇次郎がお出迎え。勇次郎の熱波は受けたくないな~(確実に死ぬ)と思いつつ館内へ。

施設は年季が入っているものの、清潔感がある。良い施設はどれだけ古くても、清潔感だけは失わない。最初から良い予感しかない。

フロント前は、地方の温泉旅館のお土産コーナーみたいになっていて懐かしさ爆発だが、とにかくサウナ関連のグッズが充実していてびっくり。流石は聖地。

そのお土産コーナーの壁の上に、「両脚開脚をして腕を組むラッコ」のPOPがちょこんと置いてあって爆笑しました。刃牙の読者ならすぐに分かるかと思いますが、勇次郎がホテルのスイートルームでやっていたアレです。しかも、両脚を支えているのは、洗い場の腰かけという細やかさ。

とにかく、フロントから土産処から食堂まで、刃牙ネタがさく裂していますが、どれもクオリティが高くて脱帽しました。

さて、脱帽したと言えば、やっぱり浴場&サウナです。サ室は本当に熱い! 今まで行った中で一番熱く感じた朝霞サウナ「和」の6段目を遥かに超える熱さでした。でも、湿度も適度にあって、そのバランスは流石だと思いました。

灼熱のサ室を出て、15.5℃のバイブラがガンガン効いた水風呂で身体をクールダウン。そこから、新・外気浴スペースのインフィニティチェアーに横たわるとすぐに昇天。最高の気分です。

午前中に2セットやってから、食堂で名物のトマト酸辣湯麺を食しました。料理人が中国の方らしいのですが、それを聞いて納得の味。普通の酸辣湯とはちょっとイメージが異なるかと思いますが、上海系の塩コショウが効いた酸辣湯です。

食後はリクライニングで休憩したり、ビンゴに参加したりして、15時過ぎに浴場に戻り、薬湯や炭酸泉や露天風呂にだらだら浸かりながら16時~のゆったりロウリュに参加。休憩を挟みながら2セットを行い、最後は爆風ロウリュで〆。あえて一段目で受けましたが、この判断は正解。欲張って三段目に座っていたら、かき氷をストーブに乗せた時点で退散していたことでしょう。

いや~「サウナの聖地」の称号は伊達じゃなかったです。帰りのバスの中でもう「また来たい。いや、来る!」って思ってしまいました。

Koiraさんの湯乃泉 草加健康センターのサ活写真
Koiraさんの湯乃泉 草加健康センターのサ活写真
Koiraさんの湯乃泉 草加健康センターのサ活写真
Koiraさんの湯乃泉 草加健康センターのサ活写真
0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!