MONSTER WORK & SAUNA
温浴施設 - 東京都 武蔵野市
温浴施設 - 東京都 武蔵野市
オープン日仕事終わり19時頃in
▼セッション
6分×2セット(中段→下段)
水風呂15.1℃、9.5℃ 30秒2セット
▼良かった点
・サ室アチアチ
→上から96℃(5段目)、90℃(3段目)、87℃(1段目)。
15分に1回のロウリュウで蒸気が対流し上段だと皮膚痛くなるレベル。
・水風呂キンキン
▼改善したら良いな(期待を込めて辛口で)
・導線、とにかく導線が悪い
→設計の途中で行政指導でも入ったのかと思う謎の導線
→ロッカーが裸禁止
→人がすれ違うと肌が触れあう狭いドレッシングルームに行き裸にならないといけない
→ドレッシングルーム、ととのうために浴室から出てガウンきる人と、これから浴室入る人が入りまじりカオス。
・案内が不足(ロッカーから浴室まで)
→そもそもロッカーから浴室までどう動けばいいか、ロッカーの案内じゃ分からない。
→分からなかったらスタッフに聞いて、とチェックインで案内されたけど、みんな戸惑ってた。
・案内が不足2(マット)
→マットもサ室入り口に用意してあるけど、使い終わったマットを棚に戻さずに棚前に積み捨てる人多数。
1人がやりはじめると、みんな真似して積む。で、新しいマットがなく、困惑する人多数。
見かねてタオル配ってるお兄さんに、あれいいの?と聞くと、だめなんです、とインカムでスタッフ呼んで直そうとしてたのは良かった。
→が、そもそも使ったマットを置く場所作るか、洗って元の棚にもどすか、案内掲示しないと。
マナーとかそのレベルじゃなく、導線設計に相手が感じられない…
・コワーキングスペースいる?
→机が2個並んでるだけ。
→しかも片方の机、スタッフっぽい人が使って談笑してる…
→LIFE WORK期待していくと、これまた困惑する。サウナ後にあそこで仕事するのは難アリ。
→休憩スペースにするか、構造変更必要だけどあそここそドレッシングスペースにすればよいのでは。
・ととのいスペースの風
→地下空間で外が見れないので、自然の風はない
→アイリスオーヤマのサーキュレーターあったけど、自然の風を再現する扇風機売ってるからそういうの使ったらよいのでは(バルミューダとかシャープとか…)
・顧客にどこまで寄り添うか
→ルーフトップのときはお客さんの声きいて素早く改善する姿勢がよかったけど、今回、そういう声集めてる様子がないのが気になった。
→スタッフ1人1人がベルトコンベアのようにお客さんを流してるというか…
→サ室入り口のお兄さんはよかった。
ルーフトップもすごい速度でpdcaまわしてたので改善に期待!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら