【閉店】湘南ひらつか太古の湯グリーンサウナ
温浴施設 - 神奈川県 平塚市
温浴施設 - 神奈川県 平塚市
【爆熱のテントサウナ】
来月いっぱいでの閉業が決まっている太古の湯グリーンサウナへサ友二人と行ってきた。
お目当ては貸し切りテントサウナ。
15時にお願いします!!と金額も見ずに電話で伝えたあと不安になったが、後から見れば普段の料金にプラス1000円の2500円。
安過ぎる。。。
14:30に到着。
浴室はかなり広い。
太古の湯と言うだけあり、温泉を含めた内湯が4種類に露天の炭酸泉という感じ。
外でスタッフの方がテントを温めてくださっているのを横目に見ながら一周目の中のサウナへ。
かーーなり広いが天井が低いのでしっかり熱い。照明は暗く、壁にはジュラシックパークのような照明が並ぶ。
あれよあれよと6分も経てば汗にまみれ、名物ガッシングシャワー(ハワイアンズのバケツみたいなやつ)を浴びて水風呂へ。
井戸水を引いている水風呂は少し茶色いのが特徴。温度は17度を指している。不思議な表現かもしれないが体を温かく、優しく冷やしてくれる感じであった。
外で緑に囲まれながら外気浴。あぁ、メインの前にもう幸せである。
いよいよテントサウナへ。大人三人が限界の大きさのテントへ入る。
スタッフの方が氷で冷やしておいてくれたペリエをくれた。リゾートか。ここは。
初のテントサウナは蒸気の熱が直接ガンガンに伝わり、イメージとしてはロウリュウした蒸気がずっと体の周りにある感じであった。
マジで熱い。普通のサウナではありえない熱さ。
またグリーンサウナではなんとヴィヒタも用意してくれていた。
初のヴィヒタを知識を頼りに身体に打ち付けるとなんともいえない爽やかな香りと、心地いい硬さが快感を高める。熱い熱い熱い。鼓動が早くなる頃、水風呂へ。
そしてすぐに外で横になる。目を閉じればグリーンサウナの温泉が湧いた2500万年前。
調べれば人類の出現は700万年前だそう。
サウナの歴史もこれから。。。
そんなことを思いながら1時間の制限時間で3サイクル。
休憩を挟み、中のサウナのアウフグースを受けて終了。
閉業までにまた来たいと思う。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら