KJ

2024.02.08

1回目の訪問

サウナ4回
水風呂4回
外気浴4回

念願の場所へ
まずサ室多くてそれだけで素敵
水風呂も何種類もあるし、なにより都内でこれだけのととのいスペースがあるのが最高。
あっぱれ!
その一言に尽きる。
出張に乗じて東京のサウナへ
どちらも最高のととのいを提供してもらい、忘れ難い時間となった。
小生は佐賀での生活の中でも幾度となくサウナへ行くが何がここまで大きく違うのだろうか?
サ室?水風呂?ととのいスペース?
それもあるが1番は環境だと考える。

「環境にこだわれ」
本田圭佑はこんなことを言っていた。
私が感じる環境の差は、競合他店の数と客のマナーだ。
東京にはレベルが高い施設が多く、より良いものを作らなければ淘汰される。そんな緊張感がある。
また、客のマナーがよい。
サウナーにとって重要な黙浴が忠実に守られている。
決して安くない金額を払って入るのだからサウナリテラシーが高い面もあるだろうが、完全黙浴を掲げた店のルールが強い。
店のルールが客のマナーを作る。
そう感じた。

単純比較できないのは百も承知だが、折角なら素敵なサウナが佐賀にもっと増えてほしい。新店舗を作れとは簡単に言わない。既存店の成長を期待するのだ。
もっとシンプルに?
「のびしろですねぇ。」

0
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!