ホテル・アンドルームス那覇ポート
ホテル・旅館 - 沖縄県 那覇市 宿泊者限定 事前予約制
ホテル・旅館 - 沖縄県 那覇市 宿泊者限定 事前予約制
「東京の城南地区のサウナに通ってます」なんてプロフで謳っておきながら2回目の記事でいきなり那覇のサウナを紹介してしまい申し訳ございません。ただ、沖縄旅行に来ましたので折角なら沖縄でもととのいたい、というサウナーなら誰しもが持つ欲求に忠実に従ったのであります。
梅雨の沖縄はまさにゲリラ豪雨と呼ぶに相応しい雨の降り方をしています。人で例えるなら劇場型とでも言いましょうか。今回のサウナは屋上スペースあり、雨だと水風呂や外気浴が雨晒しになるため天候が不安だったのですが、サウナに入る時間は雨が止みました。サウナの神様が私に微笑んでくれました。
ホテルに着いて早速自室で身体を洗い、屋上スペースのサウナ室へ。
サウナ室の音問題というのは無音が正義という派とテレビや音楽が流れた方が良いという派がまるで討論番組のように激論を交わしておりますが、今回のサウナで流れていたのはなんと波の音。流石沖縄。梅雨の沖縄であろうともあのエメラルドグリーンを脳内にイメージできます。
そうして10分近く経つかオートロウリュがされた頃、「あぁ、エメラルドグリーンの海に包まれたい」という欲求に駆られます。そして人は一目散にジャグジーの水風呂に飛び込むのです。バイブロは無いのですが水流があるのか結構冷たく感じられました。
そしてお待ちかねの外気浴です。椅子とベッドが用意されていましたが椅子はプール客が占拠しておりベッドに寝転がることに。
沖縄は時間がゆっくり流れてると言いますが、沖縄の風がそうさせているのかもしれません。沖縄は風すら優しいんです。外気浴でもゆっくり優しく私のことを包んでくれます。東京のそれとは少し異なる風が今回も最高のサ活へ導いてくれました。ホテル・アンドルームズ那覇ポートさん、ありがとうございました。
サウナ上がりに食べたブルーシールのアイスも最高に美味しかったです。
ただ、最近開店したばかりなのか、サウナの説明等はあまり親切でなく投げやりになっている印象を受けました。東京の銭湯だと「黙浴してください」という注意書きや、時計とかはデフォであるのに、ここには何もありませんでした。沖縄はこれが普通なんですかね?今後に期待させていただきます。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら