もちもちの木

2018.03.31

1回目の訪問

湯らぎの里... 行ったのはせいぜい6-7回ってとこだろうか。しかしあまりに思い出が濃い。近くに富士川飛行場というのがある。春から秋にかけて、明け方の飛行場で人力飛行機のテストフライトをするちょっとおかしい人たちがいる。大抵は大学生だが、たまに社会人もいる。3年間ほど自分もその中にいた。かなり辛かったが、あのときが一番大学生らしかった。湯らぎの里に来る日は、金曜の真夜中から土曜の早朝にかけてテストフライトをしたのち、休憩をとって土曜の夜中からまた同じことを繰り返す、特殊なときであった。
人力飛行機作りから離れてしばらく経ち、いい機会があったのでかつての仲間と訪れたのがこの日。あいも変わらず綺麗で、癒される雰囲気で、統一感がある。2階の雑魚寝スペースで死体のように寝ていたものだが、現在は有料とのこと。岩盤浴的なものもあるようだ。大浴場は1階。
大浴場も綺麗で広い。露天ゾーンも広くて、サウナは2種類。何も文句が出ない贅沢さだ。
広い高温ドライサウナと塩サウナがある。どれも、最高だった...という記憶しかない。この頃は水風呂には入れなかった。露天ゾーンにはプロジェクターでテレビを映していた。面白いことするなーと思った。夜のあそこの感じが好きだった。
そうそう、レストランがあった。めちゃくちゃ体に染み渡る美味しさだった。これは間違いない。水風呂は入っていないがここの水はめっちゃ美味しかった。さすが富士川。夜遅くまで営業しているのも嬉しかったな。機会があったらまた立ち寄りたい。大学時代を8割がた忘れた頃がいいかな...

0
0

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!