はせけい

2022.08.10

2回目の訪問

水曜サ活

2022/8/10(水)6:20イン

今日は月白の湯で朝ウナ。
サ室は、紙管でできた座りスペースになっていて、この紙管が絶妙に座り心地がよい。
前日の天色の湯と同様、セルフロウリュで湿度は十分。

水風呂は3人は入れるサイズで、天色の湯よりも水温低く、最高。
床下から伸びてる管から自動で(定期的?)水が注ぎ足される仕組みのようでした。

休憩スペースは、寝転びはできず、壁際に座れるスペースがあって寄りかかるスタイル。
目を閉じるとこちらも水音、カエル、虫、鳥の声が聞こえてきて至福の時間です。

気になったのは、露天風呂の浴槽の色が褐色がかっていたこと。
水風呂は真っ白だったので、おそらく温泉の影響で変色してしまったのだと思われますが、動画にあがってるような真っ白な露天風呂をイメージしていくとややテンションが下がります。
それと、田舎あるあるなんですが、狭い隙間にひっそりとカエルが佇んでいましたので、慣れてない方は多少びっくりするかも。

とはいえ、天色の湯も月白の湯も、サウナは最高でした。
サウナの日帰り利用は不可ですが、サウナーは一度は行ってみて欲しいです。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:9分 × 3
合計:3セット

0
31

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!