2019.09.07 登録
[ 埼玉県 ]
ワタシだって宇宙に行ってる、しかも毎週
金夜25時in 1時間の滞在タイムアタック
1stセッションで水風呂から椅子に座ってため息を
したら、もう意識は宇宙に行ってる。
7日ぶりのサウナ だと あっという間に
飛び、1時間後にはちゃんと地上に帰ってこれる
生活の知恵
[ 埼玉県 ]
0時半イン。耳栓なしでもokなほど静かでサウナ水風呂休憩を気のむくまま繰り返しやって退館する、お会計の時に例のステッカーも買う。なんでもないSKCナイトライフ=反復性が戻ってきてるのを確認
[ 埼玉県 ]
本格的冬サウナモードで、サウナ水風呂休憩温まり炭酸電気→サウナ〜。そろそろ、ホット梅コブ茶やホット出汁、ホットそば茶、ホットワカメお吸い物を用意してしまう時期が近くなってきてるかもしれません。今夜の深夜帯SKC、限りなくサウナナイトに接近していた気がする。温湿度の変化まじでありがたいっす。
[ 宮城県 ]
埼玉からロングドライブto仙台。ひと仕事としてからのキュア国分町。キュア国分町のストロングポイントは外気浴。サウナ室最上段で蓄えたサウナパワーを、水風呂で弾き、外気浴で飛ぶ。そんなイメージで気の済むまで繰り返す。11月の仙台の風は冷たく鋭い。関東地方のそれとは全然違う。サウナをひと通りやるころには身体が冷えてるので風呂に入って温まる。42度。素晴らしき目覚め。関東の40度、41度の風呂とは全然違う感覚。温まる感じじゃなくて、しっかり熱い風呂。その段差が、サウナーにはグッとくるものがあるわけよー
[ 新潟県 ]
90度 2段座組 熱源は電気ストーブ式ドライサウナ。熱源近くドア前2段目がいいかな。水風呂は冷や冷やの13度設定。体感もっと冷たく感じました。そして、新潟ドーミーで1番良かったのは外気浴。11月の新潟の夜風はピシっと冷たく気持ちが良いものでした。
男
[ 茨城県 ]
初訪。自分が行ったタイミングではサウナ室80度のなかなかマイルドで12分入れてしまうため混雑のための待ちの時間があり、水風呂は18度 2.3人でいっぱいになってしまうサイズで混雑のための待ちの時間があり、外気浴椅子スペースではお喋りおじさん多々で待ちの時間があったので、なかなか厳しいサ活でしたが、まぁそれもまた一興。
[ 埼玉県 ]
初歩的ミス
久々の23時帯in。朝から何も食べてなくてワンチャン、食事処やってればと思ったが23時半ラストオーダーで間に合わずサウナ直行。いつものルーティンいつものお茶で回すも腹減りが限界突破。これからの時間が金曜日の草加というタイミングで退館。まっつーに向かいウナ牛を食べました。初歩的ミス。超空腹でサウナに行ってはいけない。
[ 埼玉県 ]
0時半in。遅い時間でしたが明らかに空いていて快適でした。
水色の今治サウナハット買おうかどうか考えていたらあっという間に
25時半。白湯シメが気持ち良い季節。今日も行って良かったです
[ 埼玉県 ]
0時in。冬サウナ先行体験のような気温夜風空気感。先取りの優越感。ありがたい16度設定の水風呂からサウナ水風呂をグルグル。べらぼうな熱さのサウナは1段目か2段目ですごし、ここだというタイミングで3段目に座る。金曜日夜特有の"仕上げ"も最高かつ激熱で大感謝。今夜も行って良かったです
[ 埼玉県 ]
0時現場入りの前に21時SKCin。満足して出ようと思いきや、22時半からsskさん回のロウリュ。仕事よりサウナ・スプラッシュ・キングのロウリュの方が大事なので遅刻覚悟で受ける。サウナナイトぶりのsskさんのロウリュ。古くは"桶ロ"こと桶ロウリュ、寸胴鍋をひっくり返す"寸ロ"と色々受けてきたが、今日のやつは中型のバケツでした。薄いタールのアロマから始まり、ミントアロマでスプラッシュ、勢いよくひっくり返す。最高でした。"ととのう"ではない、チューニングされた感じ。良かった。素晴らしい静寂のロウリュでした
[ 埼玉県 ]
なんやねん撮影収録って。
しかたないので会社で事務仕事。金曜夜を延長して土曜朝ウナ5時半in。タールやほうじ茶のロウリュ、曇り空の下水風呂外気浴、効きました。気持ち良かったです
[ 埼玉県 ]
徹夜仕事。裏ランチタイム。皆がラーメン行ってるところSKC深夜帯お邪魔します。自分のタイミングでサウナに入れることに、気を使わず水風呂に入れることに、振り向けばイスが空いてることにありがたみを感じる月曜深夜帯60分タイムアタックサウナ。ととのい、ではなく微調整。ピットインで燃料補給みたいなイメージで3段目蒸し。元気でました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。