焼け石に水

2022.06.13

3回目の訪問

混雑度情報登録+低温サウナレビュー。
前回、水風呂のレビューをした為、今回は低温サウナのレビューをしたい。

【滞在時間】
5時30分-6時30分

【混雑度総評】・・・空いてる
・低温サウナはキャパが少ない為、先客が1名ほどいることが多い。ただしそれでも基本的には貸切の時間が多い。
・それ以外は何処もガラガラ。

【低温レビュー】
[基本スペック]
・電気ヒーター式で前方にロウリュ対応改造をしたストーブ。後方にロウリュ非対応のストーブの2台が稼働。
・改造方法はストーブの中に鉄板を挟み、ヒーターエレメントに水がかからないようにしている。(ストーブ後方に鉄板が斜めに挟まれている)
・セルフロウリュ可能だが、ピーク時には石の鳴きは弱い。その理由として前述の改造方法ではどうしても熱伝導に時間がかかってしまうため。
・キャパは4人。詰めて5人。
・作りが小さいため、出入りが多いとすぐに温度が下がってしまう。土日祝のピークタイムだ と80℃を下回ることも多い。
・サウナ室にはヴィヒタも飾られており、スモーキーな良い匂いがする。

[オススメの時間帯&セルフロウリュについて]
・低温サウナが90℃超える時がオススメの時間帯。例えば平日深夜帯や平日午前中が挙げられる。セルフロウリュ時にしっかりとした蒸気を感じることが出来る。また、そこそこのアツアツサウナに仕上げることも出来る。
・セルフロウリュの際は一点集中で少しだけ勢いをつけてロウリュすると蒸気が出る。
・セルフロウリュ時のおすすめの位置はストーブの1番左端。(ガラス面側)ピーク時でもこの位置だけは比較的に熱せられているため、蒸気が発生しやすい。
・逆にストーブ中央部分はロウリュしても、暫くは石が濡れたまま。つまり、石が充分に熱くなってないと言える。
・ピーク時に全体的にロウリュしても、ただ石を濡らすだけで正直、体感はさほど変わらない。


これまで高温サウナ・水風呂・低温サウナと3部に分けてそれぞれのレビューをしたが、今回で一区切りとしたい。それぞれに分けたのは1度では到底書き切れない為(笑)
それほどジートピアにはお世話になってるし、思い入れのある施設だと言えるだろう。

0
89

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!