麻生の湯
温浴施設 - 新潟県 長岡市
温浴施設 - 新潟県 長岡市
新潟旅行の途中に寄り道。初訪問
場所は長岡市街地から東へ15分程走った高台にある。駐車場は広くて一角には無料の足湯あり。
【受付~入浴までの流れ】
フロントで入浴料と下足鍵を預けてロッカーキーを借りるシステム。浴室はフロント左手にある。
【浴室】
浴室に入るとバイブラ浴やジェット湯を備えた20人くらい入れる内湯、水風呂、サ室、そして2段の高さに分かれた露天風呂あり。高台にあるため眺めは良く、田園地帯の向こうには長岡の街並みや弥彦山など望める。訪れたのが日曜の夕方とあってか家族連れらで賑わってる。
【泉質】
泉質は含ヨウ素・ナトリウム・カルシウム・塩化物泉44℃。湧出量は毎分150リットル。薄濁りの湯は源泉掛け流し。塩気と油臭あり。湯船の中では粒状の湯の花が舞う。各湯船は全体的にぬるめ(39℃前後)なので長湯が楽しめる。
【サ室&水風呂】
肝心のサ室は3段で各段3人づつ座れる(定員9名)。新コロ対策で利用時間は10分と注意書きあり。室温は85℃前後で適度に湿度あり。室内にはテレビがあって大相撲千秋楽を放送中。浴室は多くの入浴客で賑わってるがサ室は4~5人程度をキープ。
水風呂はサ室の横にあって3~4人入れる広さ。水温は22~24℃前後とマイルド。そのせいか長く浸かってられる(タイミングが悪いと水風呂難民になるかも)。水は井水掛け流しかな?
【ととのい】
露天風呂にプラ椅子3つ、3人掛けのベンチが1つあり。長岡の田園風景を眺めながら気持ち良く休める。内湯にもベンチあり。
【感想】
サ室、水風呂、温泉ともマイルドな設定。その分、じっくりと楽しめる温泉施設だと思う。ただ湯上がりの休憩スペースは規模の割には少ないかな?(食堂は広いけど)温泉の泉質は塩分濃いめで保温効果抜群!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら