幸の湯
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
今週はかなりのストレスワーク。自宅にやな気持ち持ち帰らない為にも、帰りに地元でお疲れサ活でリフレッシュって事で。
駅から離れた住宅街にあるマンション併設の街銭湯。1階が洗い場と浴槽、2階がサウナと水風呂のレイアウト。20:30は人もまばらでのんびり感たっぷり。
カランでささっと身体清めて5〜6段の階段を登る。右にサ室、左に水風呂のナイスなレイアウト。通常は10人程座れるサ室だけど蔓延防止期間に付き5人までで。でもほとんど他者と被らないガラガラっぷりでほぼソロサ活。室温98℃、湿度もあって大量の汗が全身から吹き出す良いコンディション。2〜3分で汗ダルマ化完了。TVを見ながらふと室内系に目をやると、あれ⁉︎室温が110℃近くに跳ね上がってる⁉︎おかしいなぁ…。と思いながらも12分で退室し、目の前の水風呂へ。
人がいなくとも、全身の汗を流しますよ。ただちょっと違和感。なんかヌルくねぇ?と風呂に浸かるや否や水温計チェック。おぉ、なんと28℃を指す、過去一の高温水風呂ではないですか!こりゃシャワーの方がひえるか⁉︎と思いつつも浴室反対側まで行くのもダルい…。ここは長めに浸かってじっくり冷やす事にして2分程のヌル水浴。
程良く冷えたかは分かりませんが、とりあえず階段下すぐワキににある半露天風呂スペース手間の外気浴休憩へ。
長椅子1つだけなので、普段は二人掛けなんでしょうが、今日は独占で使えます。天然温泉にも誰も入って来ません。身体がキンキンに冷えなかったのでどうかな?と思ったけど、目をつぶりしばらくすると、あぁ…クルクルクル〜と、どこかに引き込まれていくあの感覚でととのっていきます。しばし仕事ストレス解放のひと時を楽しみました。
こんな流れをやや駆け足で4回戦。浴室から離脱の頃は結構ふらふらしてる感じでした。
また明日頑張れますね。
ありがとうございました。
…結局サウナ温度のアップダウンは毎回起きていたので、こういうもんなんだなと納得しました。
・サウナ
12分×2本
8分×2本
・水風呂
2分×4本
・外気浴
5分×3本
3分×1本
歩いた距離 1km
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら