湯気猿

2021.11.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

武蔵小山温泉 清水湯🐒🔥

武蔵小山今回初上陸いたしました。
駅前は最近新しくなったようでかなり
お洒落で住みやすそうなイメージ。
商店街は有名で色々なお店があって昼頃には
賑わっていました。治安も良さそう!

そんな街並みの中にある
銭湯清水湯♨️
最早銭湯というには勿体ない
見た目のクオリティ❣️🐒

室内
木の温もりを感じる造りでした。
ベランダ前のベンチは畳になっており、
めちゃ落ち着く。
開放的な大きな窓からは小庭が見えて
風情を感じます。ここから季節を楽しめますね♪
2階にも休憩スペースがあり昼寝できそうでした!

浴室
こちらも清潔感溢れています。
天井は高く開放的。
上には3本大木が横にのびていて、木の存在感を
感じれます🌳

風呂
2種類の天然温泉♨️

黒湯→深さ200メートル。100~200万年前の地層から湧き出る清水湯の黒湯温泉は、東京の黒湯の中でも肌理(きめ)が細かく、澄んだ濃い目の琥珀色の上質の温泉。
黄金の湯→ 黒湯よりずっと深い地層から湧き出ているのが黄金の湯で、武蔵野台地の東部、新第三系鮮新世末から更新世前期にかけての500万年前の上総 層群の地層の、深さ1500メートルから湧出。銭湯初の大深度温泉であり、初の療養泉にも認定されているそう。

サウナ
狭めの造りながらも4段構造🪜
しかしながら、この日は混んでいて、常に満室状態、温度は90℃程で扉が頻繁に開閉するとなかなか温まらない〜
4段目は2人しか座れないので争奪戦必須。
勝ち得た者の喜びは計り知れないのかも!?😂

水風呂
黒湯水風呂は20℃のバイブラとなっており、
こちらは普通の20℃の設定温度よりも冷たく感じましたね!
黒湯なのでお肌にも良いみたい❣️🐒

外気浴
露天風呂スペースには2つ風呂があり
お風呂前に椅子を3つ、4つ置いてありしっかり
休憩できます!
こちらもかなり開放感溢れる造りなので
癒され必須でした。

銭湯とよぶには勿体ない清水湯さん。
サウナよりも温泉を楽しみたい方には是非オススメできますね~♪
武蔵小山もめちゃくちゃ気に入りましたので
再訪したいと思います🐒🔥

歩いた距離 0.6km

湯気猿さんの武蔵小山温泉 清水湯のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
0
9

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!