今年のサ活初めは、無理やり「回り道の途中下車」して、以前から水風呂の温度がかなり高めとこちらで拝読して気になっていた幸の湯さんへ。
糀谷駅から徒歩6〜7分ってところですが、蒲田からテクテク歩いて訪問。天然の文字に萌えます。
立地的には予想外のビル銭湯でした。

女サは人数制限があって入れないかも、と言われてたんですが、運良く出る方がおられて無事入れました。ロッカーも縦長のものがあって荷物が多少多くても大丈夫、早速浴室に入ると、拝読の通りサ室が中二階にある珍しい構造で、その分天井が高いし広いので爽やかな雰囲気です。後の用事もあるのでサッと見回し、急いで洗髪体を済ませます。
中二階サ室の壁にあたる場所にある鹿と虹の森の図タイル画を眺めつつ珍しい90度配置の電気でブースト。この角度で配置してある電気初めてで、普段と姿勢と当たり方が変わるのでめっちゃ効くポイントが見つかってしまって悶絶死しそうになりながらも、痛気持ち良くて出られない。けどサウナが呼んでいるので早速中二階へ。
サ室は意外と広いのですが、定員5名ぴったしでした。100度越えの温度とは思えないぐらいベストな居心地で箱根駅伝を見つつ7〜10分ほど。出たらすぐぬるい水風呂があり、水ダバダバ出ていてしかもこちらも温泉(冷鉱泉)とな!掛水して入ると、ああ気持ちいい。冷たいけど冷たくなくてずっと入っていられる・・・。26度ぐらいを指しているようです。
休憩はカランで椅子を持ってきて座ったり、あるいは露天風呂もあったのでそちらに人がいなければそちらで。露天とは言っても囲われているし天気も良かったのでちょい寒ぐらいでちょうどいいし、やっぱり温泉だからか肌がどんどんツルツルしてきて嬉しくなっちゃいます。
サウナ料金も手頃だし、タオルも借りられるし、温泉だし広いし、いいなぁ。羨ましいなぁ、ご近所の方。
お肌ツルツルで帰りは糀谷駅から。今日もありがとうございました。

すごく好きなお湯とサウナと水風呂なんですが、場所柄か常連さんの個性が強くて、サ室の場所どりとか行動がとてもローカル色強というか、余所者はねぇ的な雰囲気を感じてしまって、元々通っておられる方優先(まぁ当然といえば当然かもしれませんが)って感じなのかなと思います。サウナを多くの人が効率よく利用するためのマナー(だと私が思ってること)は通用しません。お店の方はそんな意図はないと思うのですが、実際に利用してみて遠征者にはちょっと敷居が高いと感じました。
でもぬるい水風呂はやっぱり大好きだな〜。

歩いた距離 1.8km

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 26℃
1
33

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2022.04.15 05:24
0
らぶマイにゃんこ らぶマイにゃんこさんに10ギフトントゥ

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!