【閉店】湯屋処まつばら
温浴施設 - 埼玉県 草加市
温浴施設 - 埼玉県 草加市
朗報。
ついに自分に合うサウナの法則を見つけました。
フリーになってから数ヶ月。
自宅にこもっての作業になりやすい事から、サウナ(SKC)にハマり、色々な時間や曜日、体調に合わせてサ活を続けておりました。
しかし、ずーっとある1つの問題に直面しておりました。
それが「ととのいすぎてしまう問題」です。
「ととのう」幸せは何事にも変え難い幸せです。もう一生、サウナと水風呂を行き来したいとすら思えます。
でも、これでは仕事が手かないのです。。。
朝にととのったが最後、もう終日ぼーーっとしてしまうことが悩みでした。逆に夜に行ってもととのいすぎて、次の日の朝はベッドに沈み込んでしまい動くまで時間がかかってしまう。。
僕はSKCが好きです。
あの風格が、暴力的な暑さが好きなんです。
魔物でも住んでいるの?というような風格が室内には漂い、そして羽衣を作らせないバイブラの水風呂、そして一気にガクンと意識レベルが落ちるような外気浴。
ただ、どうしてもセット数を抑えようが「ととのい過ぎてしまう」のです。それだけSKCには魔物が住んでいるのです。
時間、曜日、セット数、サ室時間、水風呂時間、外気浴時間、外気浴ではなく炭酸泉休憩、体調、飲み物の種類、飲み物の温度、色々な変更を重ねましたが、どうしても、ととのいすぎてしまうのです。
そして、今日遂に一つの答えが出ました。
それは「6割のととのい」を活用し、ととのいながら日常生活を送ることです。
これを僕は勝手に「ととのいの手前側」と呼ぶことにします。これをコントロールすることで、全てが上手く回る感覚を手にすることができそうです。
・仕事をする日
→朝一「湯屋処まつばら」での1セット。
・毎週火曜日+1日(※曜日未定)
→終日「SKC」で昼飯を挟んで前後に4〜5セット。
まつばらは、湿度こそ低めではありますが、ちゃんとサ室は暑く、水風呂も18度と程よく冷たく、何より外気浴がほぼ無音。風の音が聞こえ、絶妙にリラックスできる素晴らしい場所です。
今思えば、実は僕の初のととのいは10年前の高校生のとき「まつばら」でした。当時はこの感覚は危ない事だと勘違いしていたため遠ざかっていたしたが、またこうして「まつばら」に戻ってくることになるとは、必然だったのでしょうか??
あぁ、やっと一つの答えが見つかりました。
ここまで今週は週9回のサ活。ようやく少し光が見えました。これで次のSKCをより幸せに感じることが出来るのではないか?と今から感慨深い気持ちになっております。
ありがとう「湯処屋まつばら」
ありがとう「草加健康センター」
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら