湯賀Y太

2020.08.12

3回目の訪問

久々にノーベル。いつにも増して静寂。他のお客さんほぼ居らず。しかし受付で水風呂の供給を止めていると告げられ、不安を抱えて入浴することに。

洗い場はいつも通り滑っていた。入室直後、渇いているウチは「あれっ?」と思うものの、少し濡れると滑りを取り戻す。なんかアフリカに乾季は土に潜って、雨が降ると復活するみたいな魚が居たのを思い出した。

相変わらず謎のゴミが落ちていたり、酷くカビていたり、小蝿が飛んでいたりするけど、プライベートサウナ状態は最高。要は見たくないものを見ないようにすれば良いだけ。あるいは、核戦争後の世界を想像してトリップすると、特にウエットサウナはかなりの臨場感。壊れて放置された設備が全て演出になる。

さて懸念のあった水風呂だが、バイブラは動いており温度はいつも通り17-18度くらい。大丈夫じゃん?と思ってローテしていたら、新たに水が供給されるターンもあった。つまり、常時オーバーフローだったのが、減った分補充される方式に変わったということか?それなら別にしょうがないというか、水資源節約の観点から見れば英断よ。

帰り際、店長?らしきオジサンスタッフさんと初めて遭遇。風呂上がりの麦茶がちょうど補充されたタイミングで最高でした!

ヌルヌルするけど、静かに入りたいときは安定の選択肢。とりあえずクエン酸ぶち撒けたらキレイになる気もするんですけどね。

0
43

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!