2023.02.12 登録

  • サウナ歴 14年 8ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 広め。熱め。冷たい水風呂。
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

うんうん

2025.08.04

1回目の訪問

御とめ湯り

[ 福島県 ]

850円→1,000円の値上がり前から久しぶりに行きました。脱衣所はクーラーがないのか小さな扇風機1つで蒸し風呂状態。湯上がりの不安を抱えながら浴室へ、お風呂は温泉を満喫、サウナは小さめで6人分のマットが敷いてある、温度計は90℃を示しているがぬるい。そしてなによりも換えのマットもない、マット交換もない用で私が入る前にサウナを利用している人は10分ほどいなかったのにもかかわらず全て濡れている。なので部屋中汗くさい。(マットも乾かぬぬるさとも表現できる)水風呂は小さめなので1人で1つ使えるが、水がちょろちょろしか出てこないため体が羽衣状態から脱却しずらく1人あたりの水風呂時間が長くなる為、他の利用客の様子を見ながら入らなければならない。そして次の人が入る間もちょろちょろなので水はたまらない、残り水にはいる為ぬるくなってしまう。なのでサウナは一瞬の利用で終了し反復浴に徹した。露天は内風呂よりぬるく利用客が多かった。外気浴はベンチがあるものの、アブや虫がおおく。できなかった。(空っぽの、カスになった蚊取り線香はあった)
脱衣所の暑さが怖かったので水で締めてから髪を乾かし、さらっとお湯に浸かろうと思って早めに浴室をでてドライヤーをしていると入浴終了10分前に清掃がはいり、お湯は抜かれ目の前で掃除道具は散乱状態。ドライヤーで汗がやはりでて洗い流したかったので足の踏み場を考えながら仕方なくシャワーで流しました。露天風呂のドアも清掃で開放されてたのでシャワーにもアブがきて逃げるようでした。
この辺は私個人のあがり方なわけですが、通常のサ活も行えない不満さや、料金に対してのクオリティもあいまって500円でも高いと感じるような気分でした。なので今後1,000円なりのクオリティ(マットは新しのを用意しておく、虫除けに徹する、温度を頻繁に確認する、水風呂を増やすか、水量を調節できるようにする脱衣所を脱衣所らしく休憩できるほどの涼しさにするのはあたり前でさらにプラスアルファないと納得いかない)になるか値段をさげるかしない限り再利用はないと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
17