絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

のっさん

2024.01.29

4回目の訪問

勝山湯

[ 京都府 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:痔の手術後は温熱療法に限る!
ってわけで1ヵ月サウナ禁止令を10日で破ってから2回目のサウナ。
治療の為だから仕方ないと自分に言い聞かせてサウナを満喫しました。

続きを読む
1

のっさん

2024.01.26

3回目の訪問

勝山湯

[ 京都府 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:痔の手術により1ヵ月のサウナ禁止令が出ていたものの、10日でギブアップ。
痔は温熱療法がいいって聞いてたしサウナに入れば治るんじゃないか?
ってわけで軽めの3セットでササっと帰りました。

続きを読む
0

のっさん

2024.01.11

1回目の訪問

箕面湯元 水春

[ 大阪府 ]

サウナ:12分 × 4
水風呂:1.5分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

一言:所用で千里中央へ行くことになり、無料シャトルバスも出てるってことでせっかくなので水春へ!

水春、学生時代に出来たての頃は時々来てたなあと懐かしみつつ、そういえばあの頃はサウナなんか全く興味なかったよな~とか色々思い出し、感傷に浸りながらIN

肝心のサウナは…テレビあるやん!しかも温度はマイルド。
これは12分コースやね。
水風呂…温度計は17.2~17.3℃で適温。

水風呂も済ませ外気浴。
回りを見回すと瞑想サウナopenなる看板発見!
休憩を済ませて入ってみると狭くて天井低めの小綺麗なサウナ室でなんか雅なBGMが流れてた笑
瞑想とは。

学生時代を色々思い出して懐かしみながら入るサウナもなかなかオツでした。

で、しっかりと風邪を引いてしまったのでゆっくり休みます。

続きを読む

  • 水風呂温度 17.2℃
10

のっさん

2024.01.07

2回目の訪問

勝山湯

[ 京都府 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:20:30~22:00
6人ほど

続きを読む
9

のっさん

2024.01.05

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:いつも最寄り駅のネットカフェを使ってたのに気づかなかった!
というわけで訪問してきました。

サウナは広々、テレビと時計有りで助かる。
温度は82℃でマイルド。
長時間籠りたい人にはうってつけの条件が揃ってます。
水風呂も割りと水温高めでこれまたじっくり水風呂に浸かりたい人向け。
外気浴スペースはないので、風呂の椅子に座ってぼーっと過ごす。

口コミ通り休憩処が実家のリビングみたいでものすごく落ち着いた。
ガツンと整えるよりは、まったりゆったり過ごしたい方にピッタリかも。

続きを読む
1

のっさん

2024.01.03

1回目の訪問

勝山湯

[ 京都府 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:90秒 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット

[2024年 1サ目]
2023年の頭に海外から帰国して地元が向日市となり、向日市唯一の銭湯でもある勝山湯(かつやまゆ)さんがホームになってます!

ここは皆さんのマナーが良く、仕切りたがりの常連さんやローカルルールもなく初心者の方にも強くオススメできます。
タトゥーと入れ墨率も低く、いても皆さん静かで穏やかな雰囲気です。

サウナ:奥行きがあり、ゆったり8人、詰めたら10人程度は入れます。テレビと時計は無し。
温度計は88℃を指していて比較的やさしめ。奥のほうの天井が低くなっていてそこは体感温度がかなりアップするので熱いのが好きな人も満足できます。

水風呂:体感18℃くらい。かなり狭く基本1人用。水風呂の前には全身水シャワーがあるのでそれを使ってると水風呂の中に人がいたら気を利かして退いてくれます。
常連さんは時々「ちょっとだけ水借りるで~」と言って桶で水をすくいに来ますが「ゆっくりでいいで~」と言ってすぐに離れてくれます。

外気浴:脱衣所に1席のみ。ほとんどの人はサウナ前にある浴槽の縁に腰掛けてます。浴槽に浸かってる側からの視点はなかなか圧巻(笑)

混雑具合:体感ですがなんとなく4つの部に分かれてそう。開店~18:00、18:00~20:00、20:00~22:00、22:00~閉店
サウナが一番混むのは20:00~22:00ですが、基本待ちは発生せず全員入れます。
浴槽の混雑は18:00~20:00あたりがピークで、浴槽も2つとジェットバス3席しかないので割りと窮屈そうです。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
2

のっさん

2019.09.09

1回目の訪問

【サ活デビュー4回目】

サウナ:8分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

ホテルニューアワジの館内には複数の温泉施設があります。
サウナと水風呂があるのは棚田の湯です。

サウナの温度は低め。水風呂の温度は高め。
見ていませんでしたが、サウナは85℃前後、
水風呂は23℃~25℃くらいに感じました。

サウナマットは使い放題です。
外気浴や休憩スペースはありません。

正直ここでは本格的なサ活をする場所ではないです。
ファミリーや年配の方が多いので、全体的にマイルドで、
サウナよりも温泉と景色を楽しむところですね。

久々に温泉もじっくり堪能できたので、ここに来た際はサウナもいいけど温泉も是非。

続きを読む
5

のっさん

2019.09.07

1回目の訪問

【サ活デビュー3回目】

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット

本格サ活デビュー3回目。
大阪→東京ときてまた大阪へ。

今度は会社の役員と一緒にサウナ!
裸の付き合いって素晴らしい。

3回目ということもあって、少し心に余裕をもって臨めました。
上司はサウナ長め、水風呂短め、休憩長めらしいので、
今回は自分もそれに合わせてみました。

サウナは広々で40人程度収容可能。
平日の夕方前ということもあってサウナ内は常に7~8人。
最上段では寝そべっている人も。気持ちよさそう…

これまでは7~8分ペースだったけど、上司に合わせて約10分。
自分にとっては未知だったのでなかなか辛い!

ぐったりしそうになりながらサウナを出て水風呂へ。
ここの水風呂は結構温度高めなので、一発目の水風呂としてはちょうどよく感じる。

そして休憩。
休憩スペースめっちゃ広いやん…。
おもむろに寝そべって外気浴を堪能。

2セット目以降も同じペースでサウナ→水風呂→休憩を堪能。
今まで休憩は10分以下だったけど、ゆっくり長時間休憩もいいなと実感。

今回は休憩の気持ちよさをより実感できるサ活でした。

続きを読む
0

のっさん

2019.09.05

1回目の訪問

【サ活デビュー2回目】

サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


半月程前にサ活デビューを初め、今回が2回目。
東京のサウナ―は一度は行っとけと言われるテルマー湯さんへ。

まだデビューしてから2回目ということもあって、
心細いので会社の人と一緒に行きました。
ノリが良くてありがてぇ!

噂通り、館内はとても清潔で接客も丁寧。
説明が丁寧すぎて行列できてましたが。

時間は20時。
歌舞伎町という立地柄、変な人いないかなーと不安でしたが、
(自分がいた時は)みんなマナーもよく安心できました。

さて、肝心のサウナですが、中は結構広くそれでいて混んでるわけでもなく、
ゆったりとできました。
ビギナーなので人が多いと委縮してしまう…

逆に水風呂は少し狭いかなと。
水温は表示よりもやや低めに感じました。
でも個人的にはちょうどよかったかな。

心にゆとりをもって3セット。
改めて、これはハマるなと。
相方もリフレッシュしてくれたようで満足。

今後は一人でも行けそうな気がする!

続きを読む
3

のっさん

2019.08.16

1回目の訪問

【サ活デビュー】

サウナ:5分*1 / 7分*1 / 10分*1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

サウナ好きの弟の連れてかれ、記念すべき本格サ活デビュー。
今までサウナは2~3分入る程度でその後の水風呂に入るわけでもなく…。

ということで、基本でもある、サウナ、水風呂、休憩のセットというものを初体験してきました。

◆1セット目。
慣れていないこともあってサウナは5分が限界。
水風呂も不慣れなこともあって頭はクラクラ。
休憩、というよりはイスにへたり込むような感じ。

◆2セット目。
体が少し冷えたということもあって、
サウナに入った瞬間の暑くて不快な感じがなく、
サウナの熱さそのものを楽しむ余裕ができる。
水風呂も抵抗なく入ることができクールダウンを実感。
休憩中、サウナの熱と水風呂の冷たさが体に共存して留まる感覚を感じる。

◆3セット目
ロウリュが始まるということで少し早めに入り、場所取り。
アロマを使ったロウリュで体感温度がすごいと聞くが、
ロウリュも初めてなのでいまいちピンと来ず。
ロウリュスタート。自分に向けて扇がれる。ギリギリ耐える。
合いの手と共に手拍子を求められる。
もう手を動かすだけで指先が痛い(笑)
結局10分ほどサウナに入っていたので、逃げるように水風呂へ。
水風呂…こんなに気持ちいいんだな。

その後、イスで休憩をするが、のぼせたような気だるさがあるのに、
頭はすごくクリアですっきりしていたので不思議な感覚でした。

これははまりそうだと確信し帰宅。
良い経験でした。

続きを読む
2