2022.01.05 登録
[ 宮城県 ]
やっと行けました。ユーリサウナ🌿
民宿の廊下から休憩室へと移動すると、昭和の雰囲気を残したレトロな民宿から一気にオシャレ空間へ。
こちらの休憩室では、軽食やデトックスウォーターをいただいたり、外気浴後にストーブを囲んでおしゃべりしたり、自由に使わせていただきました🤝
そして、休憩室の目の前には大きなログサウナ。さらにその奥には女川の海が広がっています。ロケーション最高です✨
サウナ室に入るとすぐにどデカいストーブが佇んでいます。こちらは蓄熱式のストーブで、3時間かけて熱々にしたら余熱で1日楽しめるそうです。凄すぎる…!
しかも、日本でよく使われているストーブとは違って放熱が少なく、ロウリュをしなければあったかいな〜くらいの温度(50度くらい)でした。
サウナに入る前、サ室のドアが開けっぱなしになっていたので、温度が冷えちゃうよ〜😭と思っていたのですが、あえて室内の温度を下げることによりロウリュの威力をより感じさせているみたいです。
友人たちとサ室の2階へ移動し、オーナーさんにロウリュの説明を受けつつロウリュしていただいくと、、、
「すご〜〜〜い!!!熱い!!!!!」とみんなでおおはしゃぎ🙂↕️🙂↕️一回のロウリュでこんなに熱くなる!?ってくらいアツアツでした。そして不思議なのが、皮膚はまったく痛くなくて霧吹きかけたみたいに汗が滲んできます。威力はすごいのに柔らかい熱波みたいな。これも蓄熱式ストーブの特徴なのかなと思いました。
放熱が少ないので一度ロウリュしても数分後には温度が下がります。そしてそこにもう一度ロウリュをして「あち〜〜〜!!!」を繰り返すスタイルでした。オーナーさん曰く、1分くらいあければすぐロウリュしてもいいそうです。これを数回繰り返してやっと水風呂へ。
おひとりサイズの樽と漁師さんが使っていたであろうスカイタンクが水風呂でした🐟水温もキンキンで最高!
そしていよいよ外気浴🌿もこもこ靴下と実際にフィンランドで使われているハマムタオルを貸していただき、ウッドデッキに寝転べば ととのった〜〜〜✨✨
この日は天気も良く風もなく最高のサウナ日和で、むしろ整わないわけがないでしょって感じでした🙂↕️
2セット目は森に張られた大きいハンモックで寝転びました。目の前の景色が最高で泣けました🥲
サ飯はタコライスとタコス、そして自家製ジンジャードリンクをいただきました🌮
タコスはオーナーさんの趣味らしく、とっても美味しくてタコス屋さんでも人気出そうなくらい美味です🤝
自家製ジンジャードリンクは、フィンランドに行った際に飲んだものを再現しているそうです。
何もかもが素敵な空間で過ごすことができてしあわせでした🌿
[ 東京都 ]
初!かが浴場✨
1セット目に上段座ったら熱すぎた🙂↔️🙂↔️上段では爆音ロウリュ耐えられないと思い、2セット目は中段へ。久しぶりに腕まであまみ出ました🌿
女
[ 宮城県 ]
初!ゆ〜とぴあのバレルサウナ!
1〜3人用のC棟を利用しましたが、足元が結構冷える。ストーブの下に通気口があるのでそこから入ってくる外気によって椅子より下は涼しいです。あぐらをかいても足元はなかなか温まらない感じ🤔
3分間隔でロウリュができるので頭上はアツアツでした!室内は110度!足を温めるために寝そべって足を上げたり、ロウリュ後にうちわで仰ぐなどしました。
真冬になって外気温が下がればさらに暖まりにくくなりそうです……
アロマ水はひのきとコーヒーにしましたが、ひのきはすんごく濃くて香りが充満しましたが、コーヒーはあまり香りがしませんでした☕️
期待値が高かったので残念な部分もありましたが、3時間でこの値段なら大満足です✨おまけにバレルサウナの時間が終了しても内風呂には入れるのでゆっくり楽しめました🌱
女
[ 宮城県 ]
電気ストーブのバレルサウナを利用しました。
90分なのであっという間です。3セットで名残惜しく終了。入浴も含め90分なので正直時間足りない😭
入浴は諦めて別の温泉で日帰り入浴しました🛀
薪ストーブと電気ストーブのバレルがふたつ並んでいますが、水風呂はひとり用のものが一つなので、利用者数が多い場合は取り合いになりそう、、水風呂待ってる間に整いチャンスを逃してしまうので、うまく時間をずらして入るようにした方がよさそうです。
サ室から見える景色は最高で、かなりリラックスできました🌿ハッカのアロマ水も爽やかです🎐
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。