2022.01.03 登録
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:21年オープンらしい、新しいおしゃれな建物。中も今どきのシンプルモダンな内装だが、よく見ると窓や廊下など、元の躯体を利用して、内装や間接照明でここまで雰囲気を変えれるんだなぁと感心。
脱衣所も、ロッカーが互い違いになっていて、ザ・銭湯のロッカーみたいな雰囲気を消していておしゃれ。洗面台はなんとウッドで出来ていて、ドライヤーはサロニア。この施設、隣でキャンプとテントサウナもやってるようで、さすが分かってらっしゃる。
大浴場は造作以外は、元のままのようで、でも古すぎる訳でもなく清潔感◎
肝心のサウナはといえば、テレビなし、温度は90度超え、コンパクトめながら、人数を4人に制限していて、普通なら6人は入れそうなので、4人入ってもまあいいかな、という感じ。熱源横の上段は本当に熱くて、わりとすぐに汗だくに。水風呂はすぐ隣で直行でき、18度?くらいのキンキン加減。
露天風呂もまたすぐ横なので、動線はばっちり。そして中野の夜景が一望できる素敵なポジションで外気浴ができます。
これで値段は450円!
志賀高原は冬によく来るので、ぜひまた行かせていただきます。
[ 長野県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:40秒 × 3(ラストは2分)
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:入るまでそこまで期待してなかったけど、もう最高でした、、、
キャンプ後にさっぱりして整いたい!と向かった白馬竜神の湯が定休日(冬しかやってない?)で、代わりに見つけたのがこちら。
サウナ室は狭い(白馬竜神の湯と同じくらい)けど、その分熱源の正面にいると5分も経たないうちに汗だくに。温度計は90度を指してたけど、体感はもっとかも。
水風呂はコンパクトだけど、しっかり首までつかれて、温度計なかったけど、十分に冷えてよし。
白馬にいると思うと、水風呂の水もより気持ち良く感じる。
ここのサウナは何より外気浴の景色が最高。露天のベンチに座ると前面に広がるアルプスの山々。
カラッと晴れた10月半ば。秋に差し掛かっているこの時期は、真っ昼間でも太陽光は程よい強さ。白い光に包まれた自分の体はなんだか神々しくて、3セット目の外気浴にて、不意に風が吹いた時、ああ、これが天国なんだな、と悟りました。満点のサウナ体験でした。
女
[ 長野県 ]
初のテントサウナ、最高すぎました。
4月後半なのに気温は25度、晴れてて絶好の外サウナ日和!
薪ストーブの使い方や、ロウリュのやり方、川のおすすめポイントまで丁寧に教えてくださって、スタッフの方もとても優しい◎
最初はロウリュの加減がわからず、命の危機を感じましたがw、慣れてくると自分の好みの温度湿度に調整できて、贅沢に1人サウナなこともあり、めちゃくちゃ堪能しました。
(テントサウナ初心者としては、ロウリュの水の量や薪を燃やす量で結構温度が変わるので、好みの温度に合わせるのが最初はなかなか難しかった)
川での水浴びも、最初はおそるおそる膝まで、3セット目くらいから全身冷やしたくなって左側の深めのところに思いっきり頭までザブン!、、、もう、最高でしかないです。
外気浴はリクライニングチェアが置いてあるととのいスペースで。新緑と川のせせらぎを眺めながら、初夏の風を感じる、天国のような時間でした、、、
と、室内サウナとは段違いの非日常感が味わえる最高の体験でした!ぜひまた再訪したいと思います!
[ 長野県 ]
記録忘れてたので、覚えてる範囲で。
あまり時間なかったけど人がいなくて貸切状態で入れた。熱さは十分、水風呂も近く、露天もすぐなので動線ばっちり。
建物が新しいのもあってか、全体的にとても綺麗でした。
サウナ室は小さめだけど、外の雪景色が見えるのと、TVがなく無音なのが個人的に最高。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。