2022.01.02 登録
[ 愛知県 ]
本日17時半くらいに行くとサウナ列待ちとなっている。今回はセットこなせないかもと焦る。
いざ入って見るとサウナがオートロウリュ仕様に変わっていてびっくりする。
毎時00分にロウリュウになるとのこと。
うーむ。1回でるとロウリュウの時に席に座れるか分からんし、セットがこなせないならと
ロウリュウ開始まで20分入ってみる。
あまり冒険せずにいつも3セットしていたが、
これで整えるなら今後のサウナの入り方も変わるとチャレンジしてみた。整えた。
3セットってどういう根拠なんだろうか?
うーむ、守破離の破をしてみますか。
[ 静岡県 ]
風呂自体の雰囲気最高。
サウナ普通。
水風呂はぬるい。
外気浴は露天風呂部分でできるので
景色は良い。
うーむ。風呂としては点数高め。
サウナとしては点数低め。
もっと人数少なければすげえ嬉しい。
[ 富山県 ]
今年最終サウナは富山の風の森。
サウナはオートロウリュで湿度高め。
80度くらいらしいが汗がでるサウナである。
特筆すべきはサウナ室が前面ガラス張りのところである。山の景色と相まって開放感が半端ない。
外気浴で山の景色が見られるところは、富山だどおまき温泉があるが、サウナ室から山の景色が見られるところは初めてである。
小矢部の山を見ながらのサウナは長時間入っていられて凄く良い。座る段数を変えつつ景色を楽しむ。
本日は曇と雨だったが晴れ間があり虹がかかっていた。サウナ入りながら虹が見られるなど初めてである。
水風呂は深めで広め。うーむクオリティ最高である。
[ 愛知県 ]
4度目の湯楽。
昭和感のあるスーパー銭湯だが、サウナがリニューアルされてから、愛知県でも有数のサウナ施設二なっている。
サウナ凄まじく綺麗。
中央のikiサウナが美しい。
サウナマットふかふか。
ロウリュウ可能、外気浴可能、クソボロいがテントサウナあり。
ついでに天然温泉あり。
うーむ素晴らしい。
有名ではないところも含めて良い。
[ 岐阜県 ]
行こう行こうと思っていた新岐阜サウナ。
浴室の黒を基調とした色調と
ガラスから差し込む光と作られる影と相まって
モダン和風な雰囲気に。
うーむ好み。
3種の水風呂に3種のサウナ。
素晴らしい!
タワーサウナは十分暑く。
ブルーライトで面白い。
個室サウナはロウリュウし放題。
狭い分水掛け1回でかなり暑くなる。
素晴らしい!
もっと薄暗ければ、なお良かった。
ハーブミストサウナはしきじやを養心薬湯を想定してたいたため期待外れだったけど、まあ1回目の体慣らしにはそれなりに暑いので良いかと。
シングル水風呂はロウリュ前に氷を補給するなど最高にアホな発想がたまりません。
通常水風呂も十分冷たいが長時間入っていられる水質。差し込む光と波打つ水風呂の水面を見ていると凄く幸せというか「あさげ時々めし」のCMのような和というか日本のテイストを感じた。
寝転び水風呂は冷冷交代浴できて最高。
惜しいのは休憩スペースが脱衣場の経由というアクセスの悪さ。
人の多さ故の椅子の取り合い。
取り合う椅子のクオリティの差だろう。
明確に貧民、平民、富豪が別れている。
うーむ、惜しい。
あと値段設定が悲しいかな。
スーパー銭湯やウェルビーと近い金額を取られるが休憩スペースに漫画がないため、サウナ→漫画タイム→サウナをできない。それで時間無制限と言われても一日中過ごせないので、1セットで帰るしかない。できてサウナ→睡眠or食事→サウナ。
うーむ悲しい。
[ 愛知県 ]
2度目の湯楽。
テントサウナが増えている。
セルフロウリュができるサウナが施設に
1つ増えたことになる。素晴らしい。
入口はかなり低く小さい。
うーむ入り辛い。
入った瞬間テントサウナ内は凄い湿度で驚いた。
試しにロウリュしたが、ほとんど蒸発しない。
空気内の湿度が飽和してる。
前の人がセルフロウリュしすぎたのかと思ったが、違う。これ換気機能がないからである。
通常テントサウナは薪ストーブの煙突で換気しながら熱している。このテントサウナは電気ストーブなので煙突はない。そのため換気はされず、延々と湿度がこもるのである。
うーむ惜しい。
カラッとしたサウナ室でロウリュしたときの一気に熱くなる感じが好きなのでロウリュの醍醐味がなくなった感じがある。
まあ、電気ストーブの熱量が強いので、かなり熱い。なかなかに追い込めるので楽しい。
メインサウナはikiストーブで尚且リニューアルしたばかりでかなり綺麗。かなりサウナブームに乗っかってやる!という勢いを感じる施設なのでオススメ。
[ 愛知県 ]
パブリック3時間利用で訪問。
豪邸を改装したなんとも贅沢なサウナ。
素晴らしい施設でした。
ロウリュウ可能なサウナがあり、
しかも薪ストーブ。
14~15℃の冷たい水風呂。
うむ!熱々のサウナストーブに冷たい水風呂!最高です!!
店員さんも感じが良く。
善きかな。善きかな。
だが、ここの真骨頂は休憩スペースにあるように感じた。
内椅子は寝そべるタイプのロッキングチェア。外はインフィニティチェア。
椅子のスペックは最高品質といっても過言ではない。
外気浴スペースは広い。
スーパー銭湯とは違って、
露天風呂が無いため、
休憩スペースに全振りできるのだろう。
ウッドデッキのインフィニティチェアに座り、庭を眺める。豪邸ということもあり、お金持ちになった気分である。
そして風や青空の心地よさを感じていると、
あまりにリラックスしてしまい1時間も寝てしまった。
サウナのセット中に寝るのは初めての経験である。男女共用のため水着着用で、裸の心許なさが緩和されたことも関係するだろうか。
正直3時間は長いなーと思っていたが、
早速1時間を無駄にした。
しかし、それでも1時間半残っている。
ああ、何と贅沢。
正直普通のサウナ施設で感じたことのないリラックスだった。極楽そのものである。
勿論オープンしたてでツッコミポイントは多数あった。例えばサウナ室内の椅子と床は木材むき出しでかなり熱くなっており、火傷しそうだった。タオルを引くことで対応したが、これはかなり辛かった。
最終的には両端の寝そべるスペースにタオルを引いて座り、足をぷらぷらして対応していた。サンダルとか準備して欲しい。
外気浴スペースにはサンダルがあったが、あまりに小さく使うことができなかった。私の足サイズは28センチ。
うーむ。改善求む。
[ 岐阜県 ]
行こう行こうとは考えていたが
なかなか行けなかった恵みの湯。
…ここまでセンスの良いサウナは初めてである。
入り口か脱衣室までセンスが良く。
文字のフォント1つとっても統一。
消火器までセンス良く配置していて
変な笑いが込み上げてしまった。
サウナ室に入ると薄暗く静かな空間とライトアップされたハーブロウリュウ装置がお出迎え。サウナマットも普通の黄色いものではなく、綿のワッフル織のような感じで、薄暗さと合わせ酒蔵のような雰囲気がある。
テレビもあるがほとんど聞こえない程度の音で好み。しかも湿度高くかなり汗をかける。
ロウリュウは1時間に1回と少ないのが難点。ハーブの匂いでサウナ室内も良い匂いで素晴らしい。
水風呂は井戸水かけ長しで、潜水が許されている。水質はかなり良く、さすが水処といった感じである。
そして、整い椅子はかなり多くあり、スムーズな休憩が可能。特に外気浴は素晴らしい。水霧ミストで涼しくなっており、外のテレビはかなり小さい音量と配慮抜群。
眠り湯のチョロチョロとした水音で凄くリラックスできた。
上から下までセンスが良く。
なんと食堂のカレーライスまでサラダやパセリで品良くなっていることには驚いた。
これは凄いサウナです。
[ 愛知県 ]
サウナリニューアル後の初キャナル。
2メートルの炭酸水風呂とロウリュウサウナが設置されたとのことで初体験。
サウナ室に入ると長細いサウナとikiストーブ2基がお出迎え。縦を伸ばせないから横に伸ばした!という改修。
ふと見ると入り口が2つあり、1つは屋外水風呂に直通のようである。
考えられた導線。好みです。
長細い分テレビも二台あり、チャンネルが違うようなので、興味のない番組を延々と見せられる拷問に遭遇する確率が減るので嬉しい。
肝心のロウリュウは10分の短間隔のためか大人しいものだったが、どの時間に入ってもロウリュウが楽しめるので間隔が短いのは楽でよい。30分や1時間だとセットの組み立てや休憩時間の調整が必要でストレスなので助かります。
水風呂は深く。冷たい。
アトラクションみたいで楽しくスペックだけで百点を上げても良いくらいだが、
…………なんで、炭酸いれちゃうの?
男の大事な部分が刺激されてピリピリ痛い。
そのため片手であそこをカバー、もう片手は深い水風呂で溺れないために手すりを掴むというよくわからないポーズになる。
不便で仕方がない。
美味しそうな焼きそばでてきたと思ったら中華餡かけられた気分である。
そうじゃない。そうじゃないんだ!
うーむ、スパ銭に炭酸水風呂を採用しているところは稀にあるけど、こんなん考えた奴は呪われてくれ。何の意味があんねん。
[ 大阪府 ]
大阪への出張。
大東洋とニュージャパンどちらに行くか?
悩み、サウナの種類が多いニュージャパンに行くことに。
浴室は三階建てで、1階高温サウナ、ミストサウナ、低温サウナ(星空)2階通常のドライサウナ、3階ロウリュウサウナとかなりサウナが多い。
まずは上から攻めることにしロウリュウサウナ。明るくそして少しぬるい。好みとしては薄暗い方が良い。次に2階ドライサウナ…はスルーし、1階の高温サウナに行く。
…素晴らしい。正直2階3階のサウナはガッカリだったので大東洋に行くべきだったかと後悔しかけていた。
これは凄く良い。真新しいサウナ。
まず薄暗い。間接照明によるライトアップ。雰囲気最高である。
そして、オートロウリュウシステムの完成度。名古屋だと大体男女共有の岩盤浴コーナーにしかない送風機によるオートアウフグース機能がついている。熱波士も良いが、感謝など何も気を使う必要がない機械式は楽でよい。メインの高温サウナでこの完成度は名古屋では類をみない。
水風呂は目の前に17℃、12℃の2種があり、その横には掛け湯代わりのボタン式打たせ湯(ぬるめ)がある。冷たい水での掛水は苦手なのですごく助かる。
そして休憩スペースも広く、椅子のバリエーションがある。
うーむ。流石大阪。大都市なだけあって良いサウナがある。凄くととのえました。
ちなみに1階にはプールまであり素っ裸で入れるのでサウナ以外にも遊びがあって最高である。
[ 愛知県 ]
長喜温泉に久しぶりにイン。
ツイッターにてオリジナルステッカーをいただけるとあったので行ってみて、無事ゲット!
サウナ用メガネを買ったので、
サウナ室の壁に貼られた説明を読む。
ガス遠赤外線ストーブで低温(80~90℃)だけど汗が一杯でて爽快…と書かれている。
ちらりと温度計を見る。112℃灼熱。嘘つきである。
ここは水風呂は12.7℃と冷たく。サウナ室は112℃と暑いというスペックの暴力でごり押され、簡単に整えるので凄く良いサウナである。
そして帰り道は近くのため自転車なのだが、
火照った体に風が当たりものすごく気持ちがいい。近くに良いサウナがあるという状況は本当に幸せだなぁ。