2022.01.02 登録
[ 東京都 ]
日曜日のサ活。あかざる後の、テオブロマ(お店の名前ね)で食べたジェラートはうんまかった☺️
次回のあかざる後のサスイーツは、復活した紀の善で杏あんみつを食べたい☺️
[ 東京都 ]
だいぶご無沙汰アダイブでビックリ!
身体にお絵描きしている人が1人もいなくてビックリ!(多分たまたま)
俺以外にも緑のサウナパンツを履かない反骨精神溢れるお客さんが2人もいてビックリ!(多分タマタマ。2人なだけに。)
食堂の冷麺のスープが凍っていてビックリ!(そう、きっと夏のせい)
サウナ室でスマホいじってたり、雑誌読んでたり、オロポをゴキュゴキュ飲んでる人がいて、ビックリ!
はしないんだなぁ。THIS IS アダイブ。そのルール本当に正しいのか?常識を疑えよ。ってのは、アダイブが教えくれた大切なこと。
薬草スチームサウナがやっぱり最高!
ここもビックリしないんだな。
昔からいつでも最高だったよ。
久しぶりだったけど一度も忘れたことないからね。
[ 東京都 ]
数年前、サウナに目覚めどハマりした頃、マルシンスパと神田セントラルホテルがホームだった。その頃はマルシンスパには週一以上のペースで通っていた。そして後者はもう無い。
サウナブームが盛り上がりに盛り上がり過ぎて、マルシンスパのあまりの混雑さに辟易として、足が遠のいた。愛し過ぎると、その愛は憎悪に急転直下反転するかの如く。
半年振りのマルシンスパ。一人で来たのは一年以上振りか。
柔らかで、でも重たくて、苦しくなくて、どこのサウナよりも一番大粒の汗が気持ち良く身体を流れるサウナ室。更に付け加えるなら、俺は全てのサウナ室のBGMの中で、ジャズピアノのソロが流れるマルシンスパのが一番好きだ。ソロじゃなきゃダメだ。サウナは一番独りになれる時間なのだから。独りになりたいからサウナに行くのだから。
夏の水温高めの地下水の、黄緑がかった水風呂の匂い。
俺の中ではこれが実家の匂いと言っても過言では無かった。
整い椅子はエスタンザ。別名は、俺が世界で一番整う椅子、だ。いつの間にか増えているエスタンザ。廃盤でもう新しく手に入らないという噂も一時期耳にしたが、他施設でも最近見かける様になった。ただ、サウナ東京のエスタンザは、悲しいかな、角度の設定が間違っている。マルシンスパのが絶対的に正しい。地球は回っている。のと同じくだ。
愛していた理由を、一つ一つ確認する様に、思い出す様に、3セット。
40歳を超えてから、本当に色々なことを、大切なことを忘れてしまう様になったものだと思う。
人生折り返し地点。残りの人生は新しい出会いや発見にもチャレンジしてみたいが、忘れかけていた大切なことを取り戻していきたい。そう思ったのは、終戦記念日の夜。
ps 「火垂るの墓」よりも「この世界の片隅に」派です。
[ 東京都 ]
良い!銭湯サウナの超優等生!
サウナは敢えての下段でゆっくりたっぷり汗をかかせてもらい、コンパクトなバイブラ15度の水風呂もシャキッと。サ飯は至近のカフェ•レッドブックでミントとコリアンダーのチキンカレー。デザートはプレマルシェ・ジェラテリアでジェラート。its perfect day!!
[ 東京都 ]
コンパクトでも良い施設って信頼できるな。
HAMANOYUえど遊も、まさに。
サウナ施設と銭湯の良いところを、コンパクトながらしっかり抑えてる。
湯布院温泉の薬湯、鮮やかな紫色の水色の暖かいお風呂ってサウナ施設には無いやん。
ストーン式ストーブで90度のしっかりとキレと重さのある熱をカマしてくれるサウナ室(しかも2つ)なんて銭湯には無いやん。
ととけんも良いけど、近くに来たらまた立ち寄りたいです😌
[ 東京都 ]
ハッテン場に成り下がってた。
無人運営サウナの成れの果て、、、
サウナ室の床の火傷する程の熱さとか、管理されていない水風呂の水温とか、シャワーブースのアメニティボトルが禿げていて分からないとか、数多くあるサ活コメントに対して何の改善も図られていない。ストーン購入の課金システムといい、利用者目線なんてことは何も考えていないだろう、と思わざるを得ない、不愉快極まり無い施設。
[ 東京都 ]
お気に入りのサウナがまたひとつ。
飯田橋のあかざる然り、コンパクトなのに好きになる施設は信頼出来る何かがある。そう、ここ馬場サウナにも。
サウナ室には、ツインタワーのストーン式ストーブがデデーンと鎮座。
ってことは、ガツンとしたdopenessなサウナ室かと思うでしょ?
あら不思議。
熱がとっても柔らかい。
とっても気持ちよく汗がかける。
温度計は80°を指すも、物足りなさは全く無い。
湿度が絶妙な証拠。
20分毎のオートロウリュは、バシャ〜ン!ジュワーッッ!!じゃなくて、ミストを長時間ストーンにファサ〜と噴射し、ストーンはシュワワワーなスタイル。
このオートロウリュが絶妙な熱の柔らかさを生み出しているのだろうな。
三段それぞれの熱のコントラストも楽しい。
二重扉なのもポイント高し。
サウナ室を出れば、そこには大きな水風呂。
ゆったり、たっぷりな水風呂。
16°の水温、冷たくて、冷たすぎない。
休憩は水風呂前のインフィニティチェア?
絶妙な温度設定のヒーリングルームで?
夏の日差しが入らない半屋外空間で?
イッツユアチョイスでアップトゥユー。
あーあ。20年前に馬場サウナがあれば、馬場歩きの行き帰りに通いまくったのに。過去は変えられないけど、
早稲田松竹で映画観て、馬場サウナに入って、エチオピアでカレーかビリヤニ東京でビリヤニ食べる。そんな未来がこれから楽しみ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。