2022.01.02 登録
[ 広島県 ]
一泊二日のサウナ旅二日目
なんとなくパチンコに行ってボロ負けしたので
サウナとか行くかボケ思ってたけど
行かないと後悔するな思ったので
グランドサウナ広島と迷ったけど
直感的にこっちにしました。
結論から言うと今まで行ったサウナでトップ10に入るんじゃないかと思えるぐらい好きでした。
まずはフィンランドサウナから
白樺の匂いのロウリュ水が水桶に入っており
ロウリュをすると匂いが広がり幸せを感じる。
ロウリュしすぎないように砂時計が書いてあったり
黙浴の注意書きがたくさん書いてありサウナーに寄り添ったいい施設
水風呂も15〜6度ぐらいと1番好きな温度帯
カルキ臭さもなくいい感じ
椅子の角度も絶妙でととのう
3セット目はバズーカロウリュ
たまたま他にお客さんも室内におらず1人で堪能する。
身体が火傷するかと思うような熱風が来て
熱すぎた。でも、素晴らしすぎた。
1人でサウナ室で拍手するぐらい感動しました。
最後にフィンランドサウナで調整行って
終了
導線の組み方、サウナ室の作り、ライティング、香り
全てにおいてレベルが高くて大満足でした。
家の近くにあればホームサウナにしたい。
1つ大変だったのは
男湯の清掃とか備品の補充している人が若めの女性だったので少し気まずかったですね。笑
堂々とイチモツを出したままでいいのか困るので
男性の方がありがたいです。笑
[ 広島県 ]
一泊二日のサウナ旅
僕のサウナセンサーがビンビンに動いたので
この施設に決定
あとで気づいたんですけど、サウナシュラン2024にノミネートされたんですね。
最後の方の枠だったので後半の方は僕1人になったので
写真可とのことだったのでパシャリと
サウナ室のライティング、温度感、サウナ室からの眺め
導線の良さ、ととのいスペースの充実さ
個人的に1番好きだったのは仰向けになると空が見える
ととのいスポットですね。天気が良かったら星とか見えたんだろうな☺️☺️
ただ、サウナ室以外全体的に寒いので、サウナ用のポンチョとかバスタオル持って行くのがオススメかも!
次はあったかい時期に来たいな。
ありがとうございました!
[ 福岡県 ]
ずっと好きだった子と久々会ったら
もっといい女になってた時の気持ちを思い出しました。
何の話してるんだろ?って書いてて思いましたが
昭和と令和が組み合わさったいい施設だなと思いました。
リニューアルされたサウナ室は昔からの懸念点であった温度の低さも改善されており、オートロウリュ✖︎ジャズでライティングも含めて文句なし
個人的には扉開けて正面の少しだけ椅子が斜めになってる席が好きでした。
水風呂もいい感じに冷えており
温冷浴してもよき。
整いスペースも足乗せが置いてあったりと細かいところに手が届いてていいなってなりました。
もうひとつサウナ室は大きくは改装されておらず
昭和のストロングスタイルの名残りが残っており
昭和と令和が上手く組み合わさった施設だなと思いました。
3階の定食が食べれるコーナーも綺麗になっており
スナックまでできており、親父たちも楽しめる世界で
文句のつけどころがないなと思いました。
館内着が少し加齢臭臭いぐらいですかね。笑
博多、天神辺りのサウナではここが覇権を握るのではないかと個人的には思ってます。
今人が少ないから快適ですが、これから増えていくんだろうなと思うと嬉しくも寂しくもあります。
ありがとうございました。
[ 福岡県 ]
サウナに呼ばれてる気がしたので
ここへ
90分コースで2セット入って定食を食べるのが俺流
サウナ室内のテレビが面白くてサウナ出るタイミング見つけられず、つい長居してしまう。
水風呂は結構冷たく感じた。
ととのいスペースは新設されたところへ。
扇風機の風が当たって気持ちいい。
定食を食べ終わるとアイスが食べたくなり
チョコモナカジャンボを購入
外観も建物内も老朽化が目立つし
館内着がリニューアルされてて、可愛いキャラが付いててでも、館内着からは加齢臭が凄いけど
このストロングスタイルのサウナが好きなんだよね。
拘りを詰め込みました。
みたいなサウナは俺は天邪鬼だから苦手に感じる時もありますね。笑
また行きます。
[ 福岡県 ]
トレーニング中急にサウナに行きたくなり、少しだけトレーニングメニュー減らしてサウナへ
サウナ室は割と広く温度も高くてお気に入り
サクッと1セット入ってコールドシャワー浴びて仕事へ
今週はどこのサウナへ行こうかな。
[ 熊本県 ]
レミオロメンってどういう意味なんだろうとふと気になる。
久々の西の聖地こと湯らっくすへ
くるたび値上がりしてるが、それでも福岡のサウナとかに比べると安くて良心的な価格
時間もあまりなかったため、1セット目はメディテーションサウナへ
ロウリュの水がほうじ茶?烏龍茶?の香りがしていい感じに蒸される。
水風呂の水質は相変わらずよく、水の温度も絶妙アウフグースまで20分近くあったため露天風呂に入りながら程よく時間を潰す。
13時からのアウフグースはオオサワさん
焚き火の音が流れたあと、音楽が流れますっと言われて流れ出したのはレミオロメンの粉雪
サビになるとアウフグースのパフォーマンスも一段ギアが上がる。
それを見て感動しつつ、粉雪が流行った頃まだ小学生だったな。とか物思いに耽る。
サクッと2セット入って退館
外に出ると少し雪が降ってる。
レミオロメンってどういう意味なんだろうな?
そんなことを考えながら歩き出す。
最高でした。ありがとうございました。
[ 福岡県 ]
パートナーとホテルに行こうって話になって
だったら昔から行ってみたかった
ラブホサウナ
サ道でラブホサウナの会を見てたから
興味があり503号室が空いてたのでチェックイン
サウナ室は1人か詰めて2人入るかぐらいのスペースで20分に1回サウナストーブの電源が落ちる仕様
事前に20分あっためといてスイッチを再度押して入るのをお勧めする。
サウナ室内は木のいい匂いがして
窓から整ってる自分の顔が洗面所の鏡に写りなんか恥ずかしくなる。
5分の砂時計も付いており、時間で管理される方にもお勧めできる。
ある程度あったまったとこで、掛け湯をせず水風呂へ
水もカルキ臭くなくよき。
バイブラをオンすることによってよく冷える。
そのまま身体を拭きバスローブみたいなのを着てベッドへ。
いやーかなり贅沢な気持ちになりますね。
めちゃくちゃととのいます。
たまにの贅沢にはいいと思います。
そのまま軽く寝落ちしてしまって退館
色んな意味で整いました。笑
大人の秘密基地って感じですね。
[ 福岡県 ]
新年はいいスタートを切りたいと思い
近場で1番好きなサウナへ。
既にビルの一階エントランスからサウナ室のような匂いが漂っており、テンションが上がる。
2回目の利用だったので、スタッフさんから
説明はいりますか?と聞かれて大丈夫です。と答えたところ、説明はなく、その分長く利用できるとテンションが上がる。
サウナ室内は僕合わせて2人しか居らず、ほぼプライベートサウナ状態でとても落ち着ける。
サウナ室は相変わらず落ち着く作りだなと感動する。
温度感、湿度感、ライティング
全てが完璧すぎる。
定期的なアウフグースサービスもよく、ゆっくり煽がれるのは初めてでしたが、いいですね。
水風呂は水質が柔らかく包まれるような感覚でこれまた素晴らしい。
高級そうなインフィニティチェアに寝転ぶ1セット目からととのいました。
トータル4セット入り退館
サウナシュランに入ってもいいような施設ですね。
いいサウナ始めができました。
[ 福岡県 ]
口コミの評価が高そうだったので
サウナ納めをしにきました。
結論から言うとトータルで見るとよかったけど
1時間でちょうどいいかなってのが個人的な感想です。
サウナ室は二つあり、一つの方が屋久杉を使ったサウナ室
もう一つが円状のサウナ室で足を乗せるタイプ
まずは屋久杉の方のサウナ室から
約5分に1回ほどオートアウフグースがあり
それまでは体感的に温度はそこまで高くない。
サウナ室内に窮屈さはそこまで感じず快適に過ごせました。
ただ、サウナ室内のマナーが全体的によく、1人でもため息が大きな人とか手で汗を拭く人がなどがいると悪目立ちするので満足度が下がるかなって感じです。
水風呂はよく冷やされておりカルキ臭さもそこまでない。
ととのいスペースは1回目の時は満員でここに
人が満員で入ると窮屈さを覚えました。
2セット目は円状の方に行きました。
みんなサウナヒーターと近くに足を乗せてて異様な光景(そういう入り方)
ここは狭く感じましたね。
あと移動の際足を下ろして貰わないといけないので、少し気が引けるのとサウナに集中できない。
3.4セット目から人が少なくなってきて
整いスペースも満員じゃなくなったので
全体的に窮屈感がなくなってよかったです。
あの狭いスペースによく作ったなと感動するし
こだわりを凄く感じました。
ただ、時間帯によっては人が溢れかえってて
施設全体的に窮屈感が生まれるため
行く時間は考えた方がいいかも。
[ 福岡県 ]
進化した福岡の北欧
サウナに行きたくなり久々のグリーンランドin
以前の印象はサウナ室の作りはいいけど、温度はやや低めなイメージ
まずは、湯に長めに浸かり身体を温めて
サウナ室へ
入った瞬間熱気が前と違うなと感じ温度計は
100℃を超えている。
サウナ室から出ると整いスペースも増設されている。
扇風機の風が体に当たり心地いい
2セット入って食堂へ。
一言で言うと美味すぎる。笑
福岡だとキャビナスとかの方が人気あるけど
ここは穴場だな。
ホームサウナになりそうです。
[ 福岡県 ]
小倉のオアシスとはここのことか。
出張も明日で終わるため
行ってみたかったととのいへ
飲屋街の中の雑居ビルの3階にそこはありました。
支払いはあとで行う方式
靴箱の鍵と引き換えにロッカーの鍵をもらう。
階段を上がると浴室はあった。
サウナ入り口入ったら二手に別れててて
一つが明るめの照明のドライサウナ
もう一つが暗めのセルフロウリュができるサウナ。
まずは明るめの方から開放感もあり大変良き
水風呂も冷たくよき
身体を拭いて外気浴スペースへ
インフィニティーチェアで横になる。
飲屋街なので少し空気が臭い。
でも、なんだかそれも良く感じる
2セット目は暗めのサウナへ
ここも文句なしでよく、休憩スペースのハンモックでくつろぐ大変良き。
サウナ飯を食べたくなりカレーを注文
北欧カレーと匹敵するレベルの美味しさ。
カウンターには愛想のいいおばちゃんと
綺麗なお姉さん。
このお姉さん目的で来てるんだろうなっておじさん達が並んでて微笑ましい。
マッサージのお姉さんが可愛い気がしたから
マッサージ受けようかと迷ったけど帰宅
いやーいいサウナですね
[ 福岡県 ]
出張2日目
出張と言えばサウナだろうってことでサウナへ
結論から言うととてもよかった。
サウナ室は横も縦も広く開放感があり、ドライサウナかと思うぐらいカラカラだなーと思ってたら
雑に降り注ぐオートロウリュこれがまたいい。
早めに限界来たため水風呂へ
水風呂もカルキ臭くなく、ハッカ?ミント?
みたいなのが入ってるため身体がよりスースーする。
水質と滑らかでずっと入ってられる。
外に出るとお湯が流れる寝湯みたいなのがあり、そこで寝っ転がる。
最高すぎる。お湯はなぜかしょっぱく
海水?使ってるのかな?
謎が多いまま2セット入り終了
黙浴って書いてあるが常連の方々が大きな声で喋ってる。
メディテーションサウナとかじゃなければ
別に気になんなくなってきたから
これもまたサウナの醍醐味
[ 福岡県 ]
一時色々と話題になってたサウナがオープンしてたためイン
時間が1時間20分で3,300円で高くないか時間足りなくないか?と不安になりつつも
入ってその不安は払拭されました。
実質サウナに入れるのは説明とかもあるので1時間10分ぐらいだと思います。
まず驚いたのがサウナ室内のクオリティーの高さ
どの位置に座っても温度が均一に入るようなドーム型の作りそれとアロマ水の香りかな?サ室内にはいい匂いが充満してる。定期的にスタッフさんがロウリュに来てくれるので温度帯湿度もいい感じ。サウナ室内に温度計も時計もないのがこれまたいい。
サウナ室を出るとまずはシャワーで身を清めいざ水風呂へ。
軟水を使ってるとのことで、水が柔らかくてカルキ臭くなくて最高。浮いているような感覚になる水風呂がこれまた癖になる。
整い椅子もこだわりを感じる椅子
インフィニティーチェアに似てる。
正直インフィニティーチェアの方が座り心地と肘置きの位置がいいけど、このサウナにコールマンは似合わないな。
だからこれが正解。
計4セット入ってしっかりと整いました。
ありがとうございました。
個人的には身体を乾かすドライヤーみたいなのは
音がうるさいのでいらないかなと思ったのと
着替えるスペースが狭いので9人満員だと少し大変そうだなと思いました。
でも、本当にいいサウナでした。
また伺います。
[ 兵庫県 ]
関西サウナ巡り8軒目
神戸サウナ&スパに行こうと思ったが電気点検
支配人みたいな人からサウナ無料券貰うが
流石に18時ぐらいまでは待てないなってことで、気になってたクアハウスへ
結論から言うと関西の巡ったサウナの中でもズバ抜けてよかった。
まずは歴史を感じる建物だが
館内にゴミは落ちておらず清潔感漂っていた。
サウナに入ると横になれるスペースと座れるスペース
サウナ室の中はいい匂いが漂っており
袋の中に何か入っていてそれが匂いの元でした。
じんわりあったまり水風呂は
いやー水の質がいい。
ずっと浸かってられる。
外の外気浴スペースに行くと誰も居なかったため大の字で横になる。
最高すぎる。
合計4セットほど入り
食堂へ。
ご飯もまた美味い。
牛なべみたいなの食べたけど美味すぎましたね。
店員のおねーさんも愛想よく。
会計時おばちゃんにポイントカード作れとゴリ押しされポイントカードを作る。
送迎のバスのおじさんも愛想がよく。
全てに満足
神戸サウナ空いてなくとよかったと思えた時でした。
ここはまたリピートしたいですね。
[ 大阪府 ]
関西サウナ巡り7軒目
始まりの場所とでも言いましょうか。
お世話になってる先輩にサウナに行こうか。と言われて初めて来たのが大東洋
まだ、ととのうとかの感覚が分からず
熱いな。早く出たいな。と思って数年経ち
立派なサウナーになって戻ってきました。
オープン凸しましたが
人が並んでおり、大東洋の偉大さを改めて知りました。
まずはロッキーサウナから
なんか独特な匂いが気になり集中できず
早めに出て外の外気浴スペースへ
うーん梅田で全裸って素晴らしい。
次はフィンランドサウナへ。
このぐらいから人が増えており、ロウリュのタイミングは砂時計があるから、水をジャバジャバ掛ける人がいないから
いいなと思って見てた。
熱くなってきたところでサウナ室を出るが
一番嫌な水風呂の待ちができてる。
ととのうスペースも埋まっており
満足感が少しづつ下がる。
食堂に行きご飯を食べて仮眠スペースで少し寝る。
少しワガママになったのかな。
導線が悪いのと、水風呂の大きさと収容人数が噛み合ってないなと思いました。笑
[ 大阪府 ]
関西サウナ巡り6軒目
サ道で見てたニュージャパん梅田
外の看板見て見たことある光景だーってテンション上がる。
受付を済ませていざ入湯
まず、あれ?どこで身体洗うんだ?ってなった。
あー2階か!!ってなって身体を清める。
1セット目は下の高温サウナオートロウリュのタイミングと同時でいい感じに身体の温度があがる。
水風呂に浸かり、横になれるとこを探す。
全て席が埋まってるために椅子に座る。
大阪のサウナではここが一番整いましたね。
気持ち良すぎた。
2セット目は低温サウナからの高温サウナ
低温サウナの方に入ってると筋トレをしてるオジサン。これが関西流なのか?と眺めてると限界きたため高温サウナで〆る。
次は雑誌とかが置いてあるちょっとした個室でととのう。
うん。いいね。ニュージャパ。
最後は3階の小さめなサウナでロウリュしながら〆る
外で整ってると大きめのハチが来て下に避難
とてもいいサウナでした。
一つ挙げるなら湿布が落ちてたり、大きめのゴミがたくさん落ちてて、清潔感がないとこが気になったな。
でも、それを踏まえてもいいサウナでした。
[ 大阪府 ]
関西サウナ巡り5軒目
記録として残しときたいため今更更新
朝だと休めな時間帯があったので
そこを狙ってエレベーターから見える外の景色に少し感動
1セット目はikiサウナ
サウナ室の広さ、ikiストーブの迫力に驚く。
外気浴スペースに行くと外の景色が一望でき
こんな大都会で全裸でごめんなさいって気分になりました。
次はフィンランドサウナ
ここもまたいい。
次は室内のインフィニティーチェアでととのう。インフィニティーチェアはやっぱりいいですね。
そのあとは湯に浸かりながらサウナ川柳読んで一人でニヤける。
朝食を食べて退館
個人的には大阪ではアムザが一番良かったな。
[ 京都府 ]
関西サウナ巡り4軒目
五香湯が不満足だったため、ここに来ました。
女性の番頭さんに料金を支払い
入湯
ここも無愛想だったな。笑
常連さんには優しく、初見には冷たいのかな?
料金も安いのでそこまで気にしない。
五香湯で身体を洗ったが再度洗ってサウナ室へ
サウナ室内は臭いもなく清潔感もある。
利用者のマナーもよくじっくりあったまる。
ここもそうだけど水の質が本当に良い。
先に確認してた外気浴スペースに向かう。
夜風を浴びながら空を眺める。
流石京都のサウナイキタイランキング1位は納得できる。
改めてよくできたランキングだなと1人で物思いに耽る
2セット入り退店
ここはよかったな。
これにて京都サウナ巡りは終了
次の日から大阪を巡りました。
[ 京都府 ]
関西サウナ巡り3軒目
サ道でも見て楽しみにしてた五香湯
夕方に行ったため人がとても多かった。
無愛想な番頭さんにチケットを渡しいざ入湯
ここのサウナは結論から言うとあまり好きじゃなかった。
利用者から不快な目で見られるのと
サウナ室内の匂いが苦手だった。
高校生の頃の部室を思い出しました。
サウナ室内の利用者マナーもよくはなかった。
喋るだけならいいけど、謎にガンを飛ばしてるおじさんがいて見てて痛かった。
サクッと2セット決めて退店
京都の銭湯は本当に水室がいい。
導線もととのいスペースもいいが
サウナ室内の匂いだけでも改善してほしい。
[ 京都府 ]
関西サウナ巡り2軒目
金閣寺、龍安寺、嵐山観光を終えて
疲れた身体を癒すべく楽しみにしてた船岡温泉
まずは外観の雰囲気に引き込まれました。
そのあとは料金を支払い入湯
相変わらず京都の銭湯は安いなと思いつつ身体を洗いいざサウナへ
あれ?サウナ室があったかくない?
故障かな?と思いつつストーブ付近に手を当てるもあったかくない?
張り紙も貼ってないし理由はわからなかった。
恐らくオープン直後に行ったためあったまってなかったのかな?
地元銭湯の洗礼を受けつつ湯船に浸かり
退店
ここの銭湯は外国の方が多かったな。
地元に愛される銭湯って感じがして大変良きでした。
サウナ入りたかったな、、、笑
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。