2022.01.01 登録
[ 秋田県 ]
2段のI字型ベンチ
テレビ付き
赤外線サウナ
結構年季が入っている
テレビ付き
18時にサウナマット交換
主がサウナマット交換を手伝っていた
「どこから来たの?」など話しかけてくれて優しい常連主
交換後はふかふか
荷物棚がなく、ちょっと不便な導線
洗い場の裏側、サウナの隣に定員1人サイズの水風呂
水風呂前と露天風呂隣にととのいいす
露天風呂が空っぽで入れなかった
バルコニーのような広い露天スペース
外にある椅子の掃除が行き届いてなくちょっと残念
脱衣所に給水器あり
薄黄色の大きなお風呂
ちょっと硫黄ぽかった
触らないでくださいと書いてあるネットの中の温泉の素が気になった
夕方の訪問だったが、全体的に照明暗め
貴重品は、脱衣所手前のロッカーキーへ
今度はお食事とかも食べてみたいな
女
[ 秋田県 ]
温泉は、プールと同じ脱衣所から入れる浴場と、少し離れたところにある(脱衣所からも行くことができます)展望温泉の2ヶ所。
ドライサウナは脱衣所からすぐ行ける小さな浴場にあります。
夏休みシーズンは県内のファミリー層が多いかと思い、平日の午後に訪問しました。
案の定というか、思いの外プールにはほとんど人がいなく、監視員の方が多い印象 苦笑。プールで運動でもできればと思って行ったものの、おひとりさまにはとても入れる雰囲気ではありませんでした。。
ということで、脱衣所からすぐに入れる温泉にイン。
プールとは違い、近所のおば(あ)ちゃんたちでなかなかな賑わい。そういえば、駐車場も満車でした。
こちらは内湯が2つ、真ん中に水風呂、奥に洗い場、そして洗い場の隣にサウナ室。
サウナは意外と広い作りで2段L字型。手前に滞留式ストーブがあり、一番奥にテレビがありました。
利用客があまりいないのか、中は結構きれい。座面にサウナマットが敷いてありますが、個別のサウナマットは用意されていないので、気になる方はマイマット持参が◎
温度も84°Cと、ちょうど良き。
浴室の真ん中にある丸い水風呂は体感20°Cくらい。。ぬるいかな。。
やっぱり、プールが主な施設なので、どことなく塩素の匂いがするような気がして、なかなか落ちつけはしなかったです 苦笑。
プール後に利用するにはとても良いと思います。
ちょっと離れたところにある展望風呂にはミストサウナ。
お風呂の種類もこちらの方が多い気がします。こちらもなかなかおば(あ)ちゃんで賑わってます。
どうやらプールより、こちらの温泉にくる高齢者の利用が多い模様。
夏休みになったら、もう少し平均年齢が下がるのかな。
[ 秋田県 ]
新サウナなら空いているから友達とのんびり過ごせるかなと思い、行ってみました。
1セット目は私達の他に、ベテランのおばあちゃん1人ずつイン。
しかし、2セット3セット時には5〜6人ぞろぞろとインしてきて、なかなかの混み具合。
常連さんも少しずつこちらのサウナに流れてきた模様。。
ベテランサウナーさんがたくさんいらっしゃいました。
[ 秋田県 ]
はじめて岩盤浴でロウリュイベントを体験。
枕元の木の板は、ロウリュイベント時に座る用にあるのですね。
ロウリュイベントは、スタッフの方が大きなうちわで扇いでくれました。
1人10回ずつ。
スタッフさんが一番熱そうだけど、もはや岩盤浴じゃなくサウナと化してる室内。
あとに予定が控えてたので、イベントが終わってすぐに急ぎ目でお風呂にイン。
30分後くらいに退館のためフロントに行くと、扇いでくれたスタッフさんが受付してくれた。
働きすぎじゃない💦?
お疲れ様でした🙇
[ 秋田県 ]
700円と県内としてはちょっとお高めな温泉。なかなかきれいです。
脱衣所にはロッカーがなくかごに荷物を入れるので、貴重品は受付でもらえるロッカーキーを使って貴重品ロッカーへ。
浴室は銭湯のような規模で、露天風呂もありました。
うっすら褐色の色味がかったお湯は塩味が強く感じました。
サウナ室も意外と広め(温度は84℃)。向かい合った二段と一段の真っ直ぐな座面。手前に大きな対流式のサウナストーブ。
奥には小さなテレビ。ゴルフ場併設だからなのか、ゴルフ番組が流れてました。
近隣の常連さんがおしゃべり&場所取り😅とてもいいサウナなのに、一見さんにはちょっと居心地よくないかな。
水風呂は1人ずつ。20℃以上ありそうなぬるい温度‥。夏なのもあるし、物足りない😢すぐにサウナ室から人が出てくるので、長居するのも気を使ってしまいました。
内湯と露天風呂は源泉100%と湯質はとてもいい。
ここは、サウナより、ゴルフと温泉を楽しむのが正解かもしれない。
女
茶色いタオルセット付き
真ん中に大きなikiのサウナストーブ
それを囲むような黒い木出できた2から3段の座面
20人くらい入れそうな広いサウナ室
一面窓の向こうには山から見える絶景の景色。
大きな柄杓でセルフロウリュもできる。
90度くらいだけどとてもアチアチ
浴室の照明は間接照明のようになっていてとてもおしゃれな空間でした。
BGMはヒーリング音(オルガンがずっと流れているような感じ)
定員5〜6人くらい入れそうな水風呂は階段を降りて120センチの深さ。
上から滝のようにちょろちょろみずが流れてきます。
シャンプーなどのアメニティ類は高級コスメwaypto。化粧水、乳液のスキンケアもありました✨
ドライヤーはDyson。とてもリッチです。
内湯にも上から滝のようにちょろちょろみずが流れてきてました(お湯じゃなかった)
外気浴にはスノーピークの椅子が18脚ほど。贅沢
大自然感じるロケーション
あっという間に時間が過ぎて、贅沢なひとときでした🤤
[ 長野県 ]
LAMPフェスを楽しむために宿泊。
正直朝サウナしたかったけど、サウナは15時から24時(大浴場は9時から24時)だったので、寝る前に1セットだけ。
とても広いL字型の二段設計
BGMなし
白い木の座面
あサウナでゆっくり入りたかったなぁ。
ビート板式のサウナマットがちょっとヌルヌルしてたのが気持ち悪く、ちょっと残念‥😢
[ 長野県 ]
初めてのLAMPフェス
運良く行くことができました!
施設内のサウナが入り放題
ゲストサウナもたくさん来てた
ウィスキングも受けれた
スタッフのオペレーションとホスピタリティが素晴らしすぎる
有名人がたくさんいた
丸一日サウナづくし
とても楽しかった(語彙力‥🤤
)
[ 岩手県 ]
カラン6つ
ボタンを押すとお湯が出て、もう一回押すと止まるシャワーと蛇口
炭酸泉のみ
中にサウナ小屋
外気浴スペースとサウナ室の間に水風呂
整いスペースがテラスのようになっていて最高
アディロンダックチェア
銭湯というより、サウナを楽しむ場所
飲水あり
脱衣所にはくすみカラーのコンテナボックス(おしゃれ!)
水風呂の前にある荷物掛けもおしゃれ!
内湯側にも荷物棚あり
大きなハルビア製のサウナストーブ
柄杓もバカでかい!
タオル地のサウナマットは受付にて無料貸出
レンタルしたタオルがとても良かった(欲しい‥)
水風呂が120センチの深さ!
とても良かった!
女
[ 岩手県 ]
宿泊朝ウナ。
閉店間際の昨夜よりも早朝のほうが人がいた。
昨日書きそびれてたことをメモ
サ室は対角線上の広め座面の3段
6から7人ほどの広さだけど、一人分のスペースが広くとれる
サウナストーブ横には白樺の木が何本か並んでいた
無機質なデザイン
浴室内に赤いアディロンダックチェア
無骨な内気浴室内は、天井が窓になっていて、夜とは違う朝日を感じられた。
スタッフオンリーと書かれた立入禁止の向こうからは外気が入ってきてるような気がする。
昨日より人がいたためか、湿度も若干高く感じた。(自分の体の調子?)
朝からサウナを堪能できて幸せ🤤
女
[ 岩手県 ]
とてもおしゃれなホテル「マザリウム」に併設されたスパ。
ホテル全体と合わせて、グレー×木の、シンプルながらもぬくもり感じるスタイリッシュな館内。
小さな大浴場も同じ雰囲気でとてもスタイリッシュでした。
うっすらジャズが流れる脱衣所は、POLAのスキンケア用品とサロニア、Dysonのドライヤー。なんと無料!
また、雰囲気に合ったグレーのタオルが積んであります。お一人様フェイスタオル1枚、バスタオル2枚まで。
バスタオル1枚はサウナマットとして使用。
新しい浴室内もグレーと木で統一。アイテム選びもセンス感じる。
炭酸泉と熱湯の2つの浴槽。
定員1人の小さな筒状の水風呂が2つ(地下水、同じ温度18℃くらい)
広い座面の3段づくりのサウナ室。明るい色の木製だからなのか、照明も明るく感じる。
大きなサウナストーブとむき出しの木の座面でとてもアツアツ🔥足の裏が火傷しそうなくらい痛くなるので注意。温度計は90℃を指してたが、体感100℃位。
セルフロウリュ(無臭)しても、すぐに室内がカラカラに感じるアツアツのドライサウナ。
BGMなし
セルフロウリュの説明の看板が木を掘って印刷された作りでなんかすごかった(語彙力)
素材に拘ったグラフィックデザインしてました✨
涼しい温度設定の内気浴室。
天井が高く開放的。
黄色いアディロンダックチェアが3つ
壁沿いにはヴィヒタがたくさん吊るされており、とてもいいにおい。
アディロンダックチェアと足置きがあり、足置きとアディロンダックチェアの相性がとても良い‥!
しばらく立てなくなりました。
インフィニティチェアが好きだったけど、足置き付きのアディロンダックチェア、最高すぎる。
涼しい部屋でついつい長く内気浴をしてたら、体の芯からじわじわ暖かくなってきて、いつもと違うととのいを覚えました。
眠い‥🤤
女
[ 秋田県 ]
2回目の訪問はレストランorae側。
ずっとやってみたかったマッカラソーセージを食べることが出来た🤤✨
前回よりもオープンな場所で、湖畔には親子連れや観光客が田沢湖を楽しんでた。
テントサウナのファスナーが調子悪く、しっかり閉めることができなかったけど、それでもサウナは100℃近くととてもアチアチ🔥
マッカラ焼きながらのサウナは食欲マシマシになりました🙌
アロマロウリュはタイム。
以外にもソーセージとの相性抜群👍
何と言っても田沢湖の水風呂と外気浴は格別です🤤
透き通る湖には小さい魚が泳いでて、椅子から眺める一面の田沢湖は涼し気な景色で眼福‥🤤
コーヒーサービスもあり、とても尊いひとときでした🥳
共用
[ 秋田県 ]
2回目の訪問は宿泊サウナ。
予め予約してた時間じゃなくても臨機応変に対応してくれた(感謝✨)
各所に滑り止めがついていたり、水風呂が増えていたり、パワーアップしてました💪
低温高湿のサウナは、普段は高温高湿(ロウリュすると100℃越えすることも🔥)になることもあるみたいですが、今回は女性二人ということで、ゆっくり過ごせるように低めの温度で設定してくれてました。まるでソムリエのよう‥🍷
おかげでじーっくり蒸され、サウナ終わりもポカポカです😊
金曜日には、下のお酒やさんでキッチンカーも出てるみたい。
普段お酒飲まないけど、今日は飲むぞー🍎
[ 秋田県 ]
こじんまりとした浴場。
8つのカラン
薄黄色の透明なお湯、熱い
露天風呂はさらに熱い!
露天風呂はとても小さいけど(定員2名ほど)、丘の上からの景色が一望できて開放感がすごい
定員3人くらいの薄暗く小さなサウナ
むき出しのベンチは年季が入っている
下の丘でスポーツ大会みたいなのがあったからか、学生ぽい人もちらほら。
規模感の割に利用者は5〜6人ほどと、なかなかな混み具合。
広い浴室ではないのでみんなサクサク入ってでていく
サウナ利用者は居らず貸切。
サウナ室はなぜか硫黄の匂い(なぜ)
90℃となかなかアチアチ。
足元は火傷しそうなくらいの熱さなので注意
BGMなし
入り口にビート板式のサウナマットあり
水風呂は定員1名
広くないので体も縮こまる
温度は17〜18℃位かな(体感)
ここを目的に来訪するというより、何かのついでによる場所といったイメージの場所でした。
丘の上にあり、車でしか行けないような場所ですが、寄り道サウナにちょうどいい規模感のサウナでした。
入り口にバスが停まってたので、もしかしたら送迎バスがあるのかも。
ランチ500円で天丼、天ぷらうどん(そば)、カレーが食べることができます。
フリーWi-Fiあり
[ 秋田県 ]
3月にできた新サウナに入ってきました。
女風呂は、露天風呂のスペースにサウナ小屋ができてました。
八角形の内装の真ん中に大きなサウナストーブ。ベンチは1段なのかな。
まだ新築の、檜の香りを感じることができました。
TVもBGMもないのは、個人的には物足りないけど、主たちもいないので、とても快適。
温度は80°Cくらいだけど、セルフロウリュをしたらすぐに湿度が回ってきて体感アツアツに。
常連の主たちは新サウナには興味がないのか、内湯にある旧サウナ過ごしているのは変わらず。新サウナができて本当によかった!
新サウナにはほぼ利用者がいなく、タイミングによっては貸切になるので、同年代の友達と来たいと思いました。
ただ、露天風呂はぬる湯のままなので水風呂への導線はイマイチ。ここが水風呂になったら、露天スペースだけで十分楽しめるのになぁ。
外気浴スペースには、噂のアディロンダックチェア。なるほど、確かに落ち着ける座り心地です。
でも個人的にはインフィニティチェア推しだなぁというのが正直な感想です。
サウナスパ健康アドバイザーの証明割引は、一日中使えるゆったりコース(1500円)のみに使えるとのこと。
フィンランドの森の居心地も最高なので、今後気分転換したい時に職場がわりとして使いにこようと思います!
館内着は、水色のワッフル生地。
平日に仕事をしにまたこようっと!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。