2022.01.01 登録
[ 埼玉県 ]
久しぶりにこちらへ。八潮の崩落事故の入浴支援は7日で終わった模様。祝日の割に駐車場はそこそこ。12時ごろにイン。
とは言え、排水制限の問題かシャワーやカランの水が出る長さは制限されてるようで短め。
それ以外は特に変わりなく。安定して温泉やサウナを堪能した。
[ 千葉県 ]
なんだか久しぶりの気分でこちらへ。10時過ぎにイン。全身くまなくきれいにして、内風呂→セルフへ。入ってすぐ先行者の方がロウリュするが思いのほか温度上がらず、しばらく待ってみたがあまり変わらないのでセルフ→オートロウリュにはしご。しっかり汗かいて終了。
[ 東京都 ]
日比谷に用事があったのでこちらに。先行者数人で比較的空いてる?館内のデザインがシンプルでとてもきれい。
サウナは軽めのBGMで照明暗めなのがいい。
全体的にシンプルなんだが、立地的に料金高めなのでコスパは良くない。これだけ払うならラクーアのほうがいいかなと思ってしまう。。。
[ 千葉県 ]
今日も松戸の用事が夕方に終わり、昼飯抜きだったので吉野家でカレーをかき込んでからイン。6時半くらいだと浴室内はガラガラ。7時過ぎくらいから混み始める。
セルフロウリュの部屋も無人だったので気分よくロウリュ〜〜〜コンディションのせいなのか、早めにしっかり汗が出る。
露天や薬湯も堪能して撤収。
[ 千葉県 ]
松戸での用事が終わったところで17時、これは行くしかないってことで夕方にイン。全体的に空いてて快適。オートロウリュの部屋も入りたては先行者ゼロでした。なんといっても夜の露天はここが大都会松戸とは思えない雰囲気のある空間で良かった。
[ 埼玉県 ]
12時ごろイン。今日は気温が低くて熱を入れないと耐えられない…安定の気持ちよさ。サウナはそこそこ混んでたけど定位置の最前列は空いてたので問題なし。
最近温泉の濃度が下がったような気がする。特に湯庵の温泉はもっと濁ってたような…最近は澄んだ黄色で湯の華も少ない。気のせい?
[ 埼玉県 ]
行く気は無かったが、気がついたらこちらへ。12時過ぎにイン。駐車場は混んでたが浴室はそうでも無かった。ただサウナは結構混雑気味。いろいろやることがあるのでサクサク入って食事して撤収。
[ 千葉県 ]
三連休二日目は松戸で用事があったのでこちらへ。14時ごろイン。ここで初めてアウフグースをオススメされたがパスして3時間コース。
ゆっくり洗体して内湯→セルフロウリュへ。ちょうどいい温度湿度でいい汗かいて露天でクールダウン。最後は中温薬湯でフィニッシュ。
浴室はそうでもなかったが、地下一階のリクライニングは満席でとても混雑していた。
[ 埼玉県 ]
年明けから体調を崩していたので2025年の初サウナがこの日…三連休初日だが土曜日なので比較的空いていた。11時過ぎにイン。
朝からバイクで走り回っていたので体がすっかり冷えてしまった。こういう日の風呂は何物にも変え難い。露天の熱湯も最高だった。
[ 埼玉県 ]
今年最後のサウナはこちら。11時過ぎにイン。年末ということもあり家族連れ多め。湯船から立ち上る湯けむりも多く、湯庵の丸い窓が霞む。熱めの湯が気持ちいい。今年一年も大きな怪我もなく温泉やサウナを楽しめたことに感謝。
[ 埼玉県 ]
午前中から映画を見て15時頃にイン。
店頭に張り紙があり、「機材故障で男湯の露天大と白湯が使えません」とのこと。まぁいいかと思ったけど料金据え置き…女湯はたしか壺湯がNGだったような。(男湯にはないけど)
それ以外は至っていつも通りだったけど、内湯の広い方も温度やや低め、温度高いほうも狭いのでタイミング次第という感じ。
ここのところ設備不調なので早めの復活頼みます。
[ 千葉県 ]
用事の前にサクッと1時間コースで。10時ごろイン。店前の自転車は少なくて浴室も少なかったが段々と人が増えてそこそこに。特に変わりなく。やっぱり1時間は短い…。
[ 埼玉県 ]
本日はこちら。ほぼ開店と同時にイン。先行数名。外気温のせいか温泉の温度が低いように感じる。露天風呂はぬるいくらいで、内湯の大きいほうでちょうどいいくらい。熱湯の吐水口から普通の湯船ほうへパイプが渡してあったのでやっぱり温度が足りないんだろう。
サウナはいつも通りだが、入り始めの体温が低いので汗が出るまでが長め。
ちょっと物足りなさを感じつつ退出。
[ 千葉県 ]
今年102回目のこちらは、時間が無くて1時間コースでサクッと。10時ごろインすると結構混んでた。エスタンザは満席だったがサウナはそうでもなく。一通り満喫して退出。
[ 埼玉県 ]
今年101回目のサウナはこちら。平日の疲れを癒すにはこちらでのんびりするしかない。12時前にイン。気温も下がって、名に相応しい内湯の湯けむりを見ながら、ジャグジーに入り深く息を吐き出すと疲れも出ていくような感覚。
ここに来る直前にXで「人工肛門になってサウナに行けなくなった」というポストを見かけた。もしも風呂屋に通えなくなると、こういったストレス発散もできなくなるんだろうなぁと感慨深くなる。当たり前に過ごせる日常に感謝した1日になった。
[ 埼玉県 ]
記念すべき今年100回目のサウナはこちらへ。結局ほぼ毎週末はサウナに行ってたことになる。よく飽きもせず通ったものだ。使ったお金は計算しないでおこう…
寒い朝には熱い風呂。内容はいつも通り…身体ポカポカ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。